梅の香り♪あられde和風唐揚げ

いつもの唐揚げがプチゴージャスに(o^∇^o)梅昆布茶の風味とあられの食感が絶品です♪短時間で出来るので急なお客様にもオススメ☆
このレシピの生い立ち
「唐揚げ食べ飽きたぁ・・・」との家族の言葉に、ちょっとマンネリ化していた唐揚げをアレンジ。目指したいところは料亭で出てきそうな唐揚げ・・・ですがあられ少な目の節約仕様です^^; 【08.04.11】勘違いで間違えていた分量を訂正。さっそくミスった・・・(-"-;)
梅の香り♪あられde和風唐揚げ
いつもの唐揚げがプチゴージャスに(o^∇^o)梅昆布茶の風味とあられの食感が絶品です♪短時間で出来るので急なお客様にもオススメ☆
このレシピの生い立ち
「唐揚げ食べ飽きたぁ・・・」との家族の言葉に、ちょっとマンネリ化していた唐揚げをアレンジ。目指したいところは料亭で出てきそうな唐揚げ・・・ですがあられ少な目の節約仕様です^^; 【08.04.11】勘違いで間違えていた分量を訂正。さっそくミスった・・・(-"-;)
作り方
- 1
鶏肉を薄めの一口大にそぎ切りし、塩・梅昆布茶・サラダ油をふりかけて混ぜる。なじんだら、酒としょうゆも追加。
- 2
片栗粉を、肉との絡み具合を見ながら少しづつ入れて混ぜる。
(写真のは粉も水分もちょっと足りない感じ。水分はお酒で調整してください) - 3
衣をなじませている間に、揚げ油を用意する。(コンロ等で設定できるなら190℃前後で)衣は粉っぽいところが無くなれば揚げ頃です☆
- 4
あられをバットに広げ、とんかつの要領でまんべんなくお肉につける。
- 5
焦げないように注意しながら低温でゆっくり揚げる。
カラっと感が足りないようなら二度揚げするといい感じです♪ - 6
*何もつけずに食べられるくらいの味付けです。下味を少し薄くして、梅塩・山椒塩などでいただいても♪
- 7
☆アレンジその1☆のり巻きから揚げ。
あられの代わりに焼き海苔を巻いただけです^^v
コツ・ポイント
あられが焦げやすいので、お肉は少し薄めで火の通りを早くしてあげるとBESTです^^v 下味を付けるときに、お酒より先に油をまぶすのがポイント。お酒は短時間の漬け込みだと逆にお肉を堅くしてしまい、油はお肉を柔らかくジューシィにする効果があるらしいです(`・ω・´)bちょっと一手間増えますが効果絶大なので是非☆梅昆布茶の代わりにマスタードを使うと一気に洋風!いろいろアレンジして下さいね♪
似たレシピ
その他のレシピ