豪快!おでんの鳥つみれ♪

お花見用に用意しました♪生姜がシャキシャキ♪肉汁ジュワ~っ♪スイス人にも絶賛されました♪
このレシピの生い立ち
昔はイワシでやっていました。イワシがすっかり高くなっちゃって・・・で、鳥でやるようになったら、これまた美味しいです!!イワシで作る場合も材料手順は同上ですが、身がとても柔らかいので片栗粉の割合は倍が良いです。
豪快!おでんの鳥つみれ♪
お花見用に用意しました♪生姜がシャキシャキ♪肉汁ジュワ~っ♪スイス人にも絶賛されました♪
このレシピの生い立ち
昔はイワシでやっていました。イワシがすっかり高くなっちゃって・・・で、鳥でやるようになったら、これまた美味しいです!!イワシで作る場合も材料手順は同上ですが、身がとても柔らかいので片栗粉の割合は倍が良いです。
作り方
- 1
分量のバランスはこんな感じ。
- 2
古根しょうがは皮をむき(写真左側)、身はみじんぎり(写真右側)。
- 3
★を全部ボウルに入れて手で練り混ぜる。
- 4
大きくて深みのあるフライパンに◎を入れ、沸騰させる。
- 5
大きなスプーン2つを使い、大きなツミレを形成し・・・
- 6
形成できたものからどんどんフライパンに投入。フライパンは強火で、汁は常に沸騰状態。
- 7
フライパンが満員になったら、先に投入して火が通ったものは他のツミレの上にあげ、新しく投入するツミレは汁の中に入れる。この頃になると焦げつきが心配なので中火に落とす。
- 8
全部入ったら、後から投入したツミレをソット下に動かし、蓋をしてアラ熱が取れるまで放置する。完成。
コツ・ポイント
生姜は必ず古根生姜をみじんぎりにして下さい。チューブのおろし生姜や、瓶詰めのヤワなみじん切りでは駄目です。鳥ひき肉の部位は、柔らかさ、ジューシーさから、もも100%を推奨します。胸がお好きな方は、もも胸半々位が良いと思います。胸100%でやったら、硬めで、ジューシー感に欠ける気がしました。塩加減は少なめにして★を手で混ぜるときにチョット舐めて、お好みで足していっても良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ご飯がすすむ、スペアリブと大根のおでん煮 ご飯がすすむ、スペアリブと大根のおでん煮
ご飯向けに、和風の味付け。お酢を使っているのでお肉やわらか!でも酸っぱくないです。※2012年11月17日見直し。 トクライ -
-
-
-
トロトロ~♡牛すじ(アキレス腱)のおでん トロトロ~♡牛すじ(アキレス腱)のおでん
彼の故郷のおばあさんがお店で出している牛すじ串のおでんを真似してみたら、トロトロに美味しく出来ました。 airgroove -
我が家流おでん(牛すじ味) 我が家流おでん(牛すじ味)
我が家流なので、一般的なおでんとはちょっと違うかも?牛スジのみでだしをとり、そのままゴロゴロと大きいまま、牛スジを具としても使います。でも、すごくおいしいんです!! ricotta -
手羽元で作る鶏スープの塩おでん 手羽元で作る鶏スープの塩おでん
鶏肉の出汁が美味しいあっさり塩味の我が家のおでんです。弱火でコトコト煮込んだ手羽元は、箸でお肉がとれるやわらかさです。 sasasarada
その他のレシピ