おでん☆

mikekke
mikekke @cook_40038929

鶏がらだしで煮込んだ「関東煮」です。いつも手抜きが多いけど、これは時間かけて丁寧に作る我が家の味。
このレシピの生い立ち
関西では「関東煮」って言うんですが、子ども達は「おでん」って言うんで・・・我が家でお泊り会をする時は、必ず「おでん、作ってやぁ!」とオーダーされる、我が家の味です。

おでん☆

鶏がらだしで煮込んだ「関東煮」です。いつも手抜きが多いけど、これは時間かけて丁寧に作る我が家の味。
このレシピの生い立ち
関西では「関東煮」って言うんですが、子ども達は「おでん」って言うんで・・・我が家でお泊り会をする時は、必ず「おでん、作ってやぁ!」とオーダーされる、我が家の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

土鍋2杯分
  1. ●  3000cc
  2. ● 鶏がら 胴体部分2つ
  3. ● 白ネギの青い部分 5~6本
  4. ※ 酒 大さじ5
  5. ※ 醤油 大さじ5
  6. ※ みりん 大さじ3
  7. ※ 砂糖 大さじ4~5
  8. ※ 塩 小さじ1
  9. ※ だしの素 8g
  10. 《おでん種》 お好みで♪(この日の我が家の種です)
  11. 8ケ
  12. こんにゃく 2袋
  13. 大根 1/2本
  14. 豚バラ固まり 500g
  15. 三角厚揚げ 4ケ
  16. 平天 10枚
  17. ちくわ 10本
  18. 餅きんちゃく 6ケ

作り方

  1. 1

    大鍋に水を入れ、キレイに洗った鶏がらとネギ投入。強火で沸騰したら、中火に。アクがドンドンでてくるから、丁寧に取り除いて。

  2. 2

    アクが収まってきたら弱火。水から40分~60分。写真は40分。そしたら鶏ガラとネギ出して※の調味料を投入。ひと煮たち。

  3. 3

    大根は3cm幅の輪切りで面取りし、十字の切り込みを。こんにゃくも表面に切り込みして味が浸みるように。卵はゆで卵に。

  4. 4

    3を鍋に投入。落とし蓋して(うちはアルミホイルです)強火でひと煮たちしたら、弱火にして40分~1時間煮込んでください。

  5. 5

    煮込んで40分。卵は分かりにくいけど、大根、ちょっと、色づいてます。

  6. 6

    豚肉は一口サイズに切って2ケづつ串刺し。餅巾着以外の材料もご家庭の大きさに(我が家はそのまんま)。

  7. 7

    鍋に6の具材を投入して、再び強火に。ひと煮たちしたら、弱火にして、落とし蓋して、40分~1時間コトコト。

  8. 8

    今日は市販の餅巾着ですが、いつもは薄上げに切ったお餅入れて、爪楊枝でとめてます。 これをラスト投入して弱火で30分。

  9. 9

    完成!!!だしとりから3時間半の超大作!?土鍋に移して、ガスコンロを食卓に置いて熱々でいただきまぁす(^^)

  10. 10

    《補足1》
    具材を投入する前に、だしを1/3ほど、別鍋に移しておくと、途中で継ぎ足しできて便利です。

  11. 11

    《補足2》
    だしをとったら、水量はだいたい2/3に減ってるんで、炊き始めの出しの量は2000cc位になります。

  12. 12

コツ・ポイント

とにかく、だしをとる時の「アクとり」!!!ここで手を抜くと時間かけて煮込んでも、台無しになってしまいます。今日は牛スジが高かったんで、グラム98円のアメリカンポークで♪あと、タコやウインナーもおいしいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikekke
mikekke @cook_40038929
に公開
奈良県在住。二人の息子も早アラサー(笑)一人暮らしにも慣れてきたこの頃。自由満喫中!
もっと読む

似たレシピ