絶品☆竹の子ご飯

春になるといつも母が作ってくれた私の大好物です❤上品な薄味に仕上げました~♬たけのこの香りは旬の今しか味わえませんよね~❤
このレシピの生い立ち
両親がゴルフに行った時、フェアウェイ脇でコース整備をしているお兄さんが。。。この時期たけのこがフェアウェイぎりぎりの所までニョキニョキくるので、掘っていたそうな。。「良かったらお持ち帰りください。」と言われ、掘りたてをいただいたそうです。そして帰り道に我が家において帰ってくれました(*^m^*) ムフッ夫はあまり好きではないのですが私の大好物なので母の味を再現してみました❤あ~。。いいかほり❤
絶品☆竹の子ご飯
春になるといつも母が作ってくれた私の大好物です❤上品な薄味に仕上げました~♬たけのこの香りは旬の今しか味わえませんよね~❤
このレシピの生い立ち
両親がゴルフに行った時、フェアウェイ脇でコース整備をしているお兄さんが。。。この時期たけのこがフェアウェイぎりぎりの所までニョキニョキくるので、掘っていたそうな。。「良かったらお持ち帰りください。」と言われ、掘りたてをいただいたそうです。そして帰り道に我が家において帰ってくれました(*^m^*) ムフッ夫はあまり好きではないのですが私の大好物なので母の味を再現してみました❤あ~。。いいかほり❤
作り方
- 1
たけのこを湯がいておく(大きなお鍋に糠もしくは米のとぎ汁を入れて、外の固い皮をはぎ、半分の所に切り込みを入れ軟らかくなるまで茹でる。取り出さずに冷めるまで煮汁につけたままにしてアクを取る。)
- 2
米をとぎ、ザルにあげて水気をきっておく。冷めたたけのこを取り出し、更に皮をむき、食べやすい大きさに切る。にんじん、油揚げも細切りにしておく。
- 3
☆の調味料を鍋に入れ、たけのこ、にんじん、油揚げを炊く。
- 4
炊飯器に洗った米、③の煮汁を入れカツオ昆布出汁を3合の目盛りの少し下(かため)の線まで入れ、続いて具を入れる。10分ほどまってから、炊飯器のスイッチON!できあがり~❤
コツ・ポイント
先に具を炊いて味をつけます。できれば香りがぜんぜん違うので、生のたけのこを買ってきて炊いたほうが美味しいですよ~❤大目に出汁を取っておいて、たけのこの穂先を少し入れてお吸い物にすれば、一石二鳥~♬彩りに木の芽があれば最高!味にかわりはないですが(笑)濃い味がお好きな方は、少し濃い口醤油を足していただくといいと思います~。
似たレシピ
その他のレシピ