ノンノン風☆サラダ巻き(工程写真つき)

ノンノンたん
ノンノンたん @cook_40037177

恵方巻き、運動会やお花見のお弁当などにいかがですか~?分かりやすく写真のせてます☆2015.2.4話題入り感謝です^^

このレシピの生い立ち
自分で作れば、安くて美味しいですよ♪

ノンノン風☆サラダ巻き(工程写真つき)

恵方巻き、運動会やお花見のお弁当などにいかがですか~?分かりやすく写真のせてます☆2015.2.4話題入り感謝です^^

このレシピの生い立ち
自分で作れば、安くて美味しいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一本分
  1. 酢飯ID:17581892 270g位
  2. 海苔 一枚
  3. ツナマヨID:17581156 ティースプーン山盛り1杯
  4. カニカマ 3本
  5. 玉子焼き 1.5本
  6. キュウリ 1/8本
  7. グリーンリーフ 一枚

作り方

  1. 1

    材料は細長く切っておくなどしておきます。

  2. 2

    両手には使い捨てのビニール性の手袋をするとご飯がくっつかなくて、さらに衛生的です。

  3. 3

    海苔を横長に巻きすに乗せます。巻きすの手前と海苔の端をあわせておくと巻くとき楽です☆

  4. 4

    ご飯をどばっと乗せます。

  5. 5

    向こう側を1.5~2センチ程度空けて、均等に広げます。

  6. 6

    大体ご飯の面積の1/3目辺りに葉っぱを乗せます。

  7. 7

    その他の具を葉っぱの上に乗せます。

  8. 8

    親指で巻きすを持ち、残りの指で具を押えます。

  9. 9

    巻きすの端を、向こう側のご飯と海苔の境目のところへエイヤと持って行きます。思い切りよく丁寧に(笑)

  10. 10

    手前の方の巻きすと海苔の位置がきっちりそろっているので、ちょうどご飯の端と端がくっついて◎となっていると思います。

  11. 11

    横から見るとこうです。

  12. 12

    ⑨の状態で少し押えてから、巻きすの上のほうを持ってちょっと向こうへ転がします。

  13. 13

    ちょうど海苔だけの部分が下に来ます。

  14. 14

    巻きすごと形を整えたらせきあがりです♪

  15. 15

    巻きすから外して、平らなところに10分位置いてから切るときれいに切れます。切る時包丁はぬらしてくださいね☆

  16. 16

    詳しい切り方はID:17582887でご覧下さい。

コツ・ポイント

ご飯の量と具の量のバランスと、巻き込むときの具の押え方がすべて(?)です☆
あとは具材をおく位置とかでしょうか?
やってみると案外簡単にできますよ~^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ノンノンたん
ノンノンたん @cook_40037177
に公開
小学生の頃は、母に「1人の時に火を使ってはだめ」と言われ、インスタントラーメンも作れなかった私ですが、中学生になって1人の時も料理していい許可をもらい、そこからすごい勢いでいろんなものを作るようになりました。あれから数えたくないほどの年月が経ちましたが、腕前は人並み程度です(>_<)日々努力はしていますが・・・
もっと読む

似たレシピ