とってもオイシイ♪ヌガータルトのパイ

パイ生地とタルト生地を合わせて作りました。意外と面倒くさくないのデス♪大人な味のヌガーでギフトにもOK!
このレシピの生い立ち
バターが少なくて、でもパイが食べたくて(笑)そんな時に、好評のタルト生地と合わせて作りました。
とってもオイシイ♪ヌガータルトのパイ
パイ生地とタルト生地を合わせて作りました。意外と面倒くさくないのデス♪大人な味のヌガーでギフトにもOK!
このレシピの生い立ち
バターが少なくて、でもパイが食べたくて(笑)そんな時に、好評のタルト生地と合わせて作りました。
作り方
- 1
【ヌガー】
①ナッツはフフライパンの弱火で乾煎り粗く刻む。くるみとアーモンドを混ぜてもオイシイ♪ - 2
フライパンンかテフロン鍋にてんさい糖またはきび砂糖60g・はちみつ・菜種油・水を入れて中火にかける。(2分)
- 3
鍋をゆすりながら砂糖を溶かします。細かい泡が全体に大きく変わったら、①のナッツとベリーをいれ、木ベラで混ぜます。
- 4
中火のまま10秒ほど混ぜ、汁気が少なくなってトロっとしたら出来上がり。バットにあけて冷ます。テフロン鍋ならそのまま冷ます
- 5
【パイ生地】
バターを電子レンジで溶かし、ボウルにいれます。小麦粉を加え、ゴムベラで混ぜます。
ポロポロしてます。 - 6
※バターは多いほうがサクサクUPですが、40gでも軽くサクッとできます。
- 7
お水を加え、手でこねます。折りたたむようにこね、耳たぶくらいまでまとめます。水は少しづつ加えて。
- 8
ひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫で30分寝かします。寝かしすぎると伸びにくいので30分くらいで終了。
- 9
【タルト生地】
ボウルに薄力粉・全粒粉・砂糖・塩をいれ、手でお米を研ぐようにぐるぐるっと混ぜます。 - 10
菜種油を加え手でぐるぐるっとまぜ、両手の平をすり合わせてポロポロと10秒くらいすり混ぜます。
- 11
水を加えて手でぐるぐるっと混ぜ、折りたたんでひとまとめにする。
- 12
ラップにつつんで「パイ生地」の寝かしが終了するまで一緒に冷蔵庫に入れておきます。
- 13
「タルト生地」は基本寝かさなくていいので、あまり時間はきにしなくていいです。
- 14
【のばす】
パイ生地を冷蔵庫からだし、ラップの上に置き棒で伸ばす。型より少し大きいくらいに広げる。 - 15
もし足りなくても、タルト生地で補うので大丈夫。ラップごと持ち上げ、型にかぶせる。
- 16
底や側面にフォークでしっかりと敷き込みます。足りなければ「タルト生地」を少しちぎり伸ばして敷く。
- 17
底面にフォークでたくさん空気穴をあけます。
「タルト生地」も型よりひとまわり大きくのばします。 - 18
【ヌガーをいれる】
生地の上にヌガーをいれます。固まりすぎてはなれなければ軽くひにかけるとはがれます。 - 19
開いたスペースにクランベリーを適量ちらします。
- 20
冷蔵庫にりんごが余っていたら、薄くいちょう切りにスライスし、かさならないように「18」の上に放射線状におきます。
- 21
上に伸ばしたタルト生地をかぶせ、しっかりと端をくっつけます。隙間が開かないようにします。
- 22
放射線状に軽くカードで跡をつけ、縁に竹串で空気穴を開けます。
- 23
170度に温めたオーブンで40分焼きます。焼きあがったら型のまま祖熱をとります。
- 24
祖熱がとれたら型からはずし、フライパンにのせ中火にかけます。
数分したら「ジュワー」っと音がして焼けはじめます。 - 25
軽く底に焦げ目がつくまで数分焼いたら火をとめ、そのまま冷まします。余熱でカリットサクットします。
- 26
焼きたてもおいしいですし、冷めたら冷蔵庫で完全に冷やしてからもまたおいしさがUP!
- 27
※りんごを入れると、下にひいたヌガーがしみこんで、アップルパイのようなカンジになります。
コツ・ポイント
もちろん分量を倍にして、片方だけの生地で統一してもおいしいです。
生地の下はサクっと、上部はカリっと、中のヌガーはできたてはトロっと、冷蔵庫で冷ますとカリっと歯ごたえ抜群のヌガーになります♪
ドライフルーツはパパイヤをきざんでも☆
似たレシピ
-
-
-
-
りんごたっぷりタルト りんごたっぷりタルト
生のりんごで焼くよりも一度煮ることによって、た~ぷりのりんごが入ります。パイ生地にすればアップルパイになるところだけどタルト生地のサクサク感もたまりません。aranciana
-
-
-
-
-
その他のレシピ