簡単!フルーツくま白玉(アレンジきくよ)

bunnyboo
bunnyboo @cook_40059874

粘土工作のように簡単に作る事が出来て可愛い動物白玉です。お子さんと一緒に作っても◎。もちもちふわふわでおいしいです。
このレシピの生い立ち
アレルギー持ちの息子のために。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 白玉粉/もち米粉/儒米粉 100g
  2. 砂糖 大さじ1~
  3. 50cc~
  4. ココア 小さじ1
  5. 黒ゴマ 数粒
  6. フルーツ缶(シロップとともに) 適量
  7. あんこ 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに白玉粉と砂糖を入れてよく混ぜる。(白い生地)

  2. 2

    別のボウルにココアをいれ、1の粉を半量混ぜる。(黒い生地)

  3. 3

    それぞれのボウルで、耳たぶの柔らかさでひとまとまりになるまで、水をほんの少しずつ入れては手で混ぜ・・を繰り返す。

  4. 4

    *まだ粉っぽいと思って水を足すといきなりどろどろになるので、水はちょっとずつね。

  5. 5

    粘土細工の要領で、顔、耳、鼻パーツをつくり、押しつけてくっつける。目は黒ゴマ。口は少量の水で溶いたココアを楊枝で描く。

  6. 6

    沸騰したたっぶりの湯にくま白玉を投入。浮いてきたら冷水の入ったボウルに移す。

  7. 7

    フルーツ、あんこ、アイスなどと一緒に盛る。白玉は微妙に温かいうちに食べるのがおすすめです。

コツ・ポイント

水を入れ過ぎてどろどろになったら、分量外の白玉粉をたして調整すればOK。写真右の緑の白玉は抹茶を混ぜたものです。甘い白玉がよければ砂糖を増やしてください。茹でて作り置きはできません。固くなります。食用色素、ジャムなどでいろんな色ができます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

bunnyboo
bunnyboo @cook_40059874
に公開
カナダ在住です。子供が卵・乳・小麦アレルギーなことから、アレルゲンフリーの料理、お菓子、パンの世界を勉強中です。カナダは日本よりもアレルゲン除去の食材が手に入りやすく、バリエーション豊かです。いろいろ試す中で、これはというものをアップしていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ