夏には食べたい☆すいかの蒸し羊羹

すいか風味の蒸し羊羹☆中にシロップ煮した角切りすいかとシロップも入り無駄のない仕上がりです。いい味出して美味しくできました♪夏には是非食べたい羊羹です。
このレシピの生い立ち
栗羊羹が大好きで、すいかでも出来るんじゃないかと試したくなりました。大成功です!美味しい羊羹ができました♪
夏には食べたい☆すいかの蒸し羊羹
すいか風味の蒸し羊羹☆中にシロップ煮した角切りすいかとシロップも入り無駄のない仕上がりです。いい味出して美味しくできました♪夏には是非食べたい羊羹です。
このレシピの生い立ち
栗羊羹が大好きで、すいかでも出来るんじゃないかと試したくなりました。大成功です!美味しい羊羹ができました♪
作り方
- 1
使うすいかはこれぐらいです。
型に取り出しやすいようにクッキングシートを敷く。 - 2
できるだけ丸くくりぬく。大きさは好みで、大なら10個、小なら12個ぐらい用意してください。余分にくりぬいていいです。余りの部分は5ミリ角に切る。
- 3
★を鍋に入れ2のすいかもいれ中火にかける。汁気が少なくなるまで煮詰める(約10分)。シロップは後で使うので大さじ2はとっておく。
- 4
3を丸いのと角切りにとりわけ、丸い方はキッチンペーパーなどで水気を拭いておく。形のいいのを飾り用にとり、他は大きいのがあったら小さくカットしておく。
- 5
ボールにこしあんをいれ、薄力粉と片栗粉も振いながらいれ塩、砂糖も入れてへらで混ぜる。均一に混ざったら水とシロップもいれ、途中までへらで、後は泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。角切りのすいかもいれ混ぜる。(飾り以外は全て入れる)
- 6
型に流しいれ、蒸気の上がった蒸し器でまずは10分、蓋を開け丸くくりぬいたすいか(飾り用)を押し込む感じで均等にのせていく。そこから40分蒸す。(蓋に布巾をはさんでください)
- 7
蒸し器から取り出し熱いうちに表面を粉かんてんを水で溶かしたものを刷毛で塗る。(つやだしなのでなくてもいいです)そのまま冷まし、型のまま冷蔵庫で冷やす。完全に冷えたら型から取り出し出来上がり♪
- 8
写真は暗いけど、こんな感じ♪
コツ・ポイント
簡単でとくにないです。最後のつやだしはかんてんがなければしなくていいです。冷えてから型からだしてください。
似たレシピ
その他のレシピ