■漁師のなめろう■

なめろうと言えば青魚が一般的ですが、アイナメのなめろうは絶品。アイナメは臭みが少なく、そのままでも美味しい魚です。たっぷりの日本酒が旨みを引き出してくれます。
このレシピの生い立ち
地元でなめろうと言えばアイナメが一般的。漁師の間で親しまれている飽きのこない辛口の日本酒は魚料理ともよくあいます。夫は私が魚を捌く様を見て関心すると同時に隅で固まっていました。釣りが趣味な夫ですが解体するところは苦手みたい。釣った魚が食べられるとの理由で結婚を決めたらしいです。実は私も苦手なのですが元漁師というプライドがあるので情けない声をあげながらも頑張っています。食べれば二人ともイチコロです。
■漁師のなめろう■
なめろうと言えば青魚が一般的ですが、アイナメのなめろうは絶品。アイナメは臭みが少なく、そのままでも美味しい魚です。たっぷりの日本酒が旨みを引き出してくれます。
このレシピの生い立ち
地元でなめろうと言えばアイナメが一般的。漁師の間で親しまれている飽きのこない辛口の日本酒は魚料理ともよくあいます。夫は私が魚を捌く様を見て関心すると同時に隅で固まっていました。釣りが趣味な夫ですが解体するところは苦手みたい。釣った魚が食べられるとの理由で結婚を決めたらしいです。実は私も苦手なのですが元漁師というプライドがあるので情けない声をあげながらも頑張っています。食べれば二人ともイチコロです。
作り方
- 1
アイナメは三枚におろし、小骨を取り除く。
- 2
ぶつ切りにし、みじん切りにした長ねぎ、味噌、日本酒を入れて包丁で叩いていく。
- 3
最初はねぎが飛び散るが豪快に叩いて。だんだんとねぎが飛び散らなくなり粘りがでてきたら完了。(ペースト状にはしません)
- 4
☆をあわせて生姜味噌を作り上にのせて食べます。
コツ・ポイント
うちで使っているのは辛口の仙台味噌です。味噌の量や種類はお好みで。甘みの強い味噌は合わないかもしれません・・・やったことがないので謎ですがもしかしたら意外に美味しいかも?それから、なめろうをご飯に乗せて熱々の昆布茶をかけるて茶漬けにするとまた一段と美味。
似たレシピ
その他のレシピ