ロケット海苔巻

ちびっこゆい
ちびっこゆい @cook_40039607

パリッとおいしい☆御殿場高原あらびきポーク「ごてあらポー」を使った子供が大喜びのお弁当です!!
このレシピの生い立ち
海苔巻大好き娘のために、あっと驚くお弁当を作りたく考えました。いつもは食べるのが遅い子ですが、「ごてあらポー」のロケット海苔巻は早かったとの事☆やった~

ロケット海苔巻

パリッとおいしい☆御殿場高原あらびきポーク「ごてあらポー」を使った子供が大喜びのお弁当です!!
このレシピの生い立ち
海苔巻大好き娘のために、あっと驚くお弁当を作りたく考えました。いつもは食べるのが遅い子ですが、「ごてあらポー」のロケット海苔巻は早かったとの事☆やった~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ごてあらポー 2本
  2. ごはん 子供茶碗1杯位
  3. のり 1枚
  4. フリルレタス 適量

作り方

  1. 1

    「ごてあらポー」の片側2センチくらいのところに十文字に切れ目をいれます。

  2. 2

    表示通りにボイルします。

  3. 3

    「ごてあらポー」の長さに合わせて海苔を切り、ごはん、レタス、「ごてあらポー」をのせ、頭とおしりを少し出し、きつめに巻く。

  4. 4

    巻きずし使用でも、ラップ使用でもできます。ぎゅーっときつめに巻いてくださいね!

  5. 5

    「ごてあらポー」と野菜を一緒にゆでて、「ごてあらポー」は海苔巻に、残りは塩コショウINでスープでいただきましょう!

コツ・ポイント

「ごてあらポー」と野菜を一緒に茹でたら、お弁当と朝ごはんのスープがあっという間にできますよ!
海苔巻はきつめに巻いたほうが崩れにくく、食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちびっこゆい
ちびっこゆい @cook_40039607
に公開
今年の4月に、主人の転勤で名古屋から長崎に引っ越してきました。&4月に長崎市で第二子を出産。現在は、5歳の娘と3か月の息子の二児の母になりました。子育て奮闘中の主婦です。下の子がもう少し大きくなったら行動範囲を広げ、美味しいものを探しに、食べ歩きしたいです。
もっと読む

似たレシピ