かぼちゃのわたの酢の物

捨てられがちな南瓜のワタは、酢の物にするととても美味しいのですヨ☆
つるつるモズクのような食感がたまりません♫
風味の良い黒酢と昆布の旨味でマイルドな仕上がりに♪
このレシピの生い立ち
一年位前にTVで、「南瓜の産地では、(南瓜の)種もワタも余さず使い切るので、捨てるところなんてないんデス!」と紹介されていたレシピの一つに<南瓜のワタの酢の物>があり、それを黒酢ととろろ昆布でアレンジしてみました☆昆布の旨味が南瓜の香りとマッチして、一風変わった酢の物になっています★
かぼちゃのわたの酢の物
捨てられがちな南瓜のワタは、酢の物にするととても美味しいのですヨ☆
つるつるモズクのような食感がたまりません♫
風味の良い黒酢と昆布の旨味でマイルドな仕上がりに♪
このレシピの生い立ち
一年位前にTVで、「南瓜の産地では、(南瓜の)種もワタも余さず使い切るので、捨てるところなんてないんデス!」と紹介されていたレシピの一つに<南瓜のワタの酢の物>があり、それを黒酢ととろろ昆布でアレンジしてみました☆昆布の旨味が南瓜の香りとマッチして、一風変わった酢の物になっています★
作り方
- 1
南瓜からワタを取り出す。(スプーンを使って余さず取り出しましょう★)これをよく水洗いして、種を取り除き、ぬめりを落としておく。
- 2
きゅうりは水洗いして、板ずりし、薄くスライスしておく。
- 3
1と2を小さめの深皿にいれ、上から小皿でふたをして、電子レンジで1分半チンする。(南瓜のワタがふきこぼれることもあるので、ラップではなく小皿でふたをしました☆)
- 4
3に玄米黒酢と塩をふり、よく混ぜ合わせる。
- 5
4にとろろ昆布をのせ、上から熱めのお湯(80℃がベスト!)を注ぎ、昆布に水分を含ませる。
- 6
ふたたびよく混ぜ合わせ、全体をなじませたら♫できあがり♪
コツ・ポイント
★玄米黒酢は電子レンジのあとに入れたほうが良いようです◎(レンジをかけたら風味が落ちてしまうようなので・・・)
★昆布の旨味を最もひきだすお湯の温度が80℃なのだそうです!というわけで、とろろ昆布には熱めのお湯を☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
副菜に◇水菜ともずく キュウリの酢の物 副菜に◇水菜ともずく キュウリの酢の物
和えるだけで簡単、水菜とキュウリ、もずくの酢の物です♪野菜とツルツルもずくで健康的、あと一品に(о´u`о) 331ミミイ
その他のレシピ