私の中華まんの生地

ほかほかモッチリの手作り中華まん生地です!具はお好みで色々包んで楽しめますよ☆ピザ生地にしてもgoodです☆
このレシピの生い立ち
フランスパンの生地を蒸して作ると中華まんになるんです(笑)
そこからさらにアレンジして米粉とラードを使うと見た目goodでもっちり仕上がりました。
私の中華まんの生地
ほかほかモッチリの手作り中華まん生地です!具はお好みで色々包んで楽しめますよ☆ピザ生地にしてもgoodです☆
このレシピの生い立ち
フランスパンの生地を蒸して作ると中華まんになるんです(笑)
そこからさらにアレンジして米粉とラードを使うと見た目goodでもっちり仕上がりました。
作り方
- 1
ボールに強力粉、米粉、塩を入れて混ぜ、くぼみをつけて砂糖、イースト、ラードを入れる。
- 2
45℃位のぬるま湯をくぼみのイーストとラードを溶かすように入れて10分位捏ねる。
- 3
生地が滑らかになったら乾燥しない様に一次発酵。レンジ発酵機能があれば35℃で45分位発酵する。
- 4
2倍位になったら台に出しガスを抜く。生地の敷紙用にクッキングペーパーを10×10㎝位に切っておく。
- 5
生地を分割したら丸めて平たくのばし、具をしっかり包んで、1ケづつクッキングペーパーにのる。
- 6
二次発酵は軽めで、常温15分位気持ちふわっと発酵させる。
- 7
蒸し器の湯が沸騰したら、中火で12~16分蒸す。鍋フタに水滴防止のフキンをはさんで下さい。あんまんは8分~でどうぞ。
- 8
蒸しあがりの目安は生地の裏をためしに割ってみて生地が生でなければ出来上がり。※表面が黄色く硬くなるのは蒸しすぎです。
- 9
※具の参考にどうぞ。私のお気に入りはピザまんです。
- 10
※1 ひき肉キャベツ玉ねぎ人参をみじん切りにして炒め、ケチャップ砂糖コンソメで味付けをします。
- 11
※2 水分調節にパン粉少々を加え、冷めたらピザ用チーズと一緒に生地に包みます。
- 12
《包み方》閉じ目を下にするとあんまんの様なつるっとした表面に仕上がります。
コツ・ポイント
具は汁けが無い物で、加熱調理済みの物かそのまま食べれるものがいいです。蒸してる段階では中まで火は通りません。蒸すと大きくなるので具少なめで気持ち小ぶりに包みます。具を欲張らずに生地厚めの方が良い感じにできますよ。
似たレシピ
-
-
-
もちもち! 簡単あんまん、中華まんの生地 もちもち! 簡単あんまん、中華まんの生地
簡単なあんまん/中華まんの生地です。生地にお砂糖を入れることで美味しさがぜんぜん違います。あんこは甘さ控えめでok。 mina_37 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ