つるりん♪レンジでわらび餅パフェ

あいすぷりん
あいすぷりん @cook_40025974

つるんとした喉越し。白玉パフェとは一味違った食感が楽しいです
このレシピの生い立ち
近所のお店でこんなパフェを食べたらおいしかったので。そのお店では、黒蜜をかけるものや、抹茶アイスなどのトッピングもありました。

つるりん♪レンジでわらび餅パフェ

つるんとした喉越し。白玉パフェとは一味違った食感が楽しいです
このレシピの生い立ち
近所のお店でこんなパフェを食べたらおいしかったので。そのお店では、黒蜜をかけるものや、抹茶アイスなどのトッピングもありました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. わらび餅粉 大さじ3
  2. 砂糖 大さじ1
  3. 140~150cc
  4. ゆで小豆 適量
  5. アイスクリーム 適量
  6. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    耐熱ボールにわらび餅粉、砂糖を入れ、水を少しずつ入れよく混ぜる

  2. 2

    ラップをして、1分加熱してよく混ぜる。
    (この時はまだ水っぽい)

  3. 3

    1分加熱して混ぜることをあと3回繰り返す。(2回目くらいから餅っぽくなってくる)

  4. 4

    加熱して大きなわらび餅を氷水に入れる。(熱いのでゴムベラを使って)

  5. 5

    氷水の中で食べやすい大きさにちぎる。(握ってグーの状態になった人差し指のすきまから、ぷにゅ~っと出すようにするときれいな丸になる)

  6. 6

    そのまま氷水で冷やす。

  7. 7

    アイスクリーム、ゆで小豆、きな粉などをトッピングする。

  8. 8

    餅のついたボールは2~3時間ほど水につけておくととれやすい。決して直後に
    スポンジでこすらないように。(スポンジに餅がついてとれません)

コツ・ポイント

水は150だと少々やわらかめに仕上がります。好みで加減してください。
甘さ控えめなのです。きな粉だけをかけて食べるときは、砂糖の量を増やすか、きな粉に砂糖を混ぜた方がいいかと思います。出来上がった餅は、ものすごく熱いので火傷に注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいすぷりん
あいすぷりん @cook_40025974
に公開
アイスクリーム、プリン、小豆が大好きです。簡単・経済的・ヘルシーなお菓子のレシピを研究中です。
もっと読む

似たレシピ