蒸し鶏のカポナータ風

ムリヤリ名前を付けましたが・・・本当は『蒸し鶏の野菜煮』って感じです。
でも、味は絶品!!
野菜の甘みと旨味を堪能してください。
このレシピの生い立ち
蒸し鶏は高山なおみさんの「うちの玄米ごはん」のレシピを参考にさせていただき、胸肉でつくってみました。
※とっておいた蒸し鶏のスープですが、高山なおみさんの本では炊き込みごはんに使ったり、スープに仕立てたりと大活躍!これもまた絶品でした。
ダイエット中だったので、おなかがいっぱいになる野菜料理を考えて生まれました。
蒸し鶏のカポナータ風
ムリヤリ名前を付けましたが・・・本当は『蒸し鶏の野菜煮』って感じです。
でも、味は絶品!!
野菜の甘みと旨味を堪能してください。
このレシピの生い立ち
蒸し鶏は高山なおみさんの「うちの玄米ごはん」のレシピを参考にさせていただき、胸肉でつくってみました。
※とっておいた蒸し鶏のスープですが、高山なおみさんの本では炊き込みごはんに使ったり、スープに仕立てたりと大活躍!これもまた絶品でした。
ダイエット中だったので、おなかがいっぱいになる野菜料理を考えて生まれました。
作り方
- 1
まず、蒸し鶏をつくる。
なべに胸肉と☆印の材料を入れ、強火にかけ、沸騰したら弱火におとして10分鶏肉に火が通るまで蒸し煮にする。 - 2
なべに入れたままあら熱を取り、鶏肉は手で細かくさく。
※蒸し鶏をつくった時のスープはとっておきましょう! - 3
材料の野菜は全て1cm角にカット。
のこり野菜はキャベツの芯やレンコンなど硬いもの、エリンギなどのキノコ類がおすすめ。
ジャガイモやかぼちゃも美味しいですが、煮崩れるものは向かないかもしれません。 - 4
鍋にオリーブオイルを熱し、トマト以外の野菜を炒める。
- 5
野菜に火がとおったら、トマトと塩を加え炒めあわせ、ふたをして弱火で10分煮る。
- 6
野菜から水分がたっぷり出ているのを確認したら、2の蒸し鶏を加え、野菜の煮汁を蒸し鶏に十分すわせて5分ほど煮る。
- 7
火を止めて、味をなじませて完成です。
コツ・ポイント
野菜の煮汁を十分に鶏肉に吸わせるのがポイントです。冷蔵庫で冷やし、翌日は前菜風にパンにのせたり、サラダのトッピングにしても美味しいです。ワインにもよく合いますよ!調味料もシンプルに野菜の甘みだけで煮てますので、ダイエット中でも遠慮なくどうぞ♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
AI(chatGPT)の蒸し鶏 AI(chatGPT)の蒸し鶏
冷やし中華の作り方を教えて、とchatGPTに聞いたら具材に蒸し鶏を入れてきました。じゃあ、蒸し鶏作りながら鶏スープが取れるんじゃないか?とさらに聞いてみました。なお、サラダチキンとの違いは調理法と味付けがされているかどうか、なので蒸し鶏をサラダに使ってもいいです。むしろ味付けがあっさりしている分、ドレッシングなどとの相性はいいと思います。skd78
-
-
その他のレシピ