梅講師直伝⑫万能♪梅の味噌漬け(梅味噌)

梅ミッキー
梅ミッキー @ume3
愛知県

さわやかな梅風味の万能調味料♪
味噌を発酵させるので、健康パワーも期待できます♪
野菜スティック、豚しゃぶ等にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
梅を使用した調味料の一つを、作りやすい分量でレシピにしました。

※2021年7月11日レシピを一部見直しました。
より美味しく失敗無く作れるよう、手順を変更&細かくしました。
以前に作って頂いた皆様、変更申し訳ありません。

梅講師直伝⑫万能♪梅の味噌漬け(梅味噌)

さわやかな梅風味の万能調味料♪
味噌を発酵させるので、健康パワーも期待できます♪
野菜スティック、豚しゃぶ等にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
梅を使用した調味料の一つを、作りやすい分量でレシピにしました。

※2021年7月11日レシピを一部見直しました。
より美味しく失敗無く作れるよう、手順を変更&細かくしました。
以前に作って頂いた皆様、変更申し訳ありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1Ⅼ瓶
  1. (完熟) 250g
  2. 砂糖(上白糖) 120g
  3. 味噌 150g

作り方

  1. 1

    梅を水洗いしてザルにあげる。
    ペーパーで水気をしっかり拭き取る。

    ※南高梅はアク取不要。水に浸さない。

  2. 2

    梅のヘタは、串を使って1粒ずつ取り除く。

  3. 3

    瓶は水洗いして、ペーパーで水気をしっかり拭き取る。

    ※味噌を発酵させる為、瓶は容量に対し余裕のあるサイズを選びましょう

  4. 4

    瓶に、梅、砂糖、味噌の順で入れる。

    ※完成まで毎日瓶をゆすり、冷暗所で保管する。
    その際、蓋を開けてガス抜きもする。

  5. 5

    3日後、梅のエキスが出始める。

    ※砂糖が下で溜まっていたら、箸やヘラで混ぜる。

  6. 6

    2~3週間後、梅のエキスと味噌が混ざり液状になる。

  7. 7

    1か月後、
    好みの味に仕上がっていたら、
    梅味噌から梅の実を取り出し、梅味噌を冷蔵保管する。

    ※写真は赤味噌

  8. 8

    【必須】
    完成後は冷蔵保管。
    発酵が続いている為、常温でずっと放置すると瓶から味噌が溢れる危険性あり!

  9. 9

    【アレンジ】
    使用する梅は、冷凍梅(冷凍庫で24時間以上冷凍)を使用すると、梅のエキスが早く出て失敗が少ないです。

  10. 10

    【食べ方①野菜のたれ】
    きゅうりに付けて、もろきゅう風♪その他野菜スティックにも♪

    ※写真は合わせ味噌

  11. 11

    【食べ方②肉・魚のたれ】
    豚のしゃぶしゃぶにぴったり♪
    白身魚のムニエル、海老天ぷらにも♪

  12. 12

コツ・ポイント

・原料に『酒・酒精』が入っていない味噌を選びましょう。発酵パワーで美味しく作れます♪

・2~3週間後から味噌は液状になります。1か月後味見をしてOKなら完成。
それ以上(5か月程度)待ち、梅のエキスや香りを更に味噌に移しても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
梅ミッキー
に公開
愛知県
【クックパッドアンバサダー2021〜2024】栄養士/調理師/梅講師/フードコーデネーターInstagram→@umemickey_kitchen『簡単&美味しいのに、手抜きに見えない料理』が大好きです♪時短技、常備菜も得意♪愛知県在住。2人の男児(9歳、5歳)の母で、フード関係の仕事をしています。毎年初夏は『梅講師』に変身!今年で20年目!!
もっと読む

似たレシピ