✿一口おいなりさん✿(基本のいなりずし)

いなりずしを一口サイズにするだけで、食べやすい~♡
幼稚園のお弁当やひなまつりのパーティにも♪
このレシピの生い立ち
こどもが幼い頃、普通サイズのいなり寿司だとこぼしてしまっていたので✿
✿一口おいなりさん✿(基本のいなりずし)
いなりずしを一口サイズにするだけで、食べやすい~♡
幼稚園のお弁当やひなまつりのパーティにも♪
このレシピの生い立ち
こどもが幼い頃、普通サイズのいなり寿司だとこぼしてしまっていたので✿
作り方
- 1
いなり用に煮た揚げを半分に切る。
- 2
切った揚げを開くと、こんな感じ。
- 3
一口大にまるめたすし飯を詰める。
- 4
写真のように、揚げでごはんを包む。
- 5
ひっくり返すと、こんな感じ✿
三角形の一口いなりの出来上がり♪ - 6
いなり揚げやすし酢は、市販の物でも作れます。
ここからは、娘の為の初心者レシピなので、作れる方はスルーしてね♪
- 7
【揚げの煮方】
油揚げの袋の口を開け、袋ごと両手で はさんで手のひらで思いっきり叩く。
揚げを開きやすくする為。 - 8
いなり用の小揚げなら、7のようにするだけで開きますが、稀に開きにくい揚げも売っているので、購入時は注意しましょう。
- 9
揚げを一枚切ってみて、開きにくいようなら、菜箸で油揚げの上を転がします。破れない程度に力をいれて。
- 10
鍋にお湯を沸かし、半分に切った油揚げを入れて1分程度、湯通しする。
- 11
ザルにあげ、上から水をかけ油を洗いおとす。
- 12
あら熱がとれたら、手で押ししぼる。
- 13
●の調味料を鍋に入れ煮たてる。
- 14
13の調味液に12の揚げを入れて煮る。
- 15
クッキングペーパーまたは、アルミはくでおとし蓋をして煮る。
- 16
時々上下を返しながら汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
出来れば、そのまま一晩寝かす。又は冷めるまで待つ。 - 17
【すし酢の作り方】
☆の調味料を合わせ、軽く温め溶かす。
酢が飛んでしまうので、煮たてないこと。 - 18
固めに炊いた熱いご飯(熱くないとベチャとなる)に、17のすし酢を回しかけ、切るように混ぜる。好みでごまも入れると良い。
- 19
1~4を参考にご飯を詰めて、出来上がり♪
コツ・ポイント
すし飯を小さくにぎる時は、ラップを使って丸くにぎるときれいにできます。
ごはんはこころもち小さくにぎると詰めやすいょ✿
似たレシピ
-
-
-
♪おいしすぎ~(*^▽^*)ゴマ稲荷り♪ ♪おいしすぎ~(*^▽^*)ゴマ稲荷り♪
おもてなしにも、お弁当にもOK!!大活躍なお稲荷さん♪味がしみ込んでて、ゴマの食感と香りがアクセント☆☆失敗なしのお稲荷さん♪♪我が家のお勧めの一品です(●´ω`●)ゞエヘヘ みィみ -
-
-
唐揚げと手まり寿司・いなり寿司✿弁当 唐揚げと手まり寿司・いなり寿司✿弁当
ひな祭りで簡単に作れる一口サイズの手まり寿司とオシャレないなり寿司✿おでかけやパーティでの持ち寄り弁当としても最適! 鶏人2017
その他のレシピ