手作り胡麻餃子

京都へんこ山田製油
京都へんこ山田製油 @cook_40039284

焼いて良し、水餃子にして良し。酢醤油に胡麻ラー油をたっぷり入れて召し上がれば、ご自宅で最高の餃子がたのしめます。
このレシピの生い立ち
健康で体に良い胡麻をおいしく食べるにはどうしたら良いか、試行錯誤してできたレシピです。

手作り胡麻餃子

焼いて良し、水餃子にして良し。酢醤油に胡麻ラー油をたっぷり入れて召し上がれば、ご自宅で最高の餃子がたのしめます。
このレシピの生い立ち
健康で体に良い胡麻をおいしく食べるにはどうしたら良いか、試行錯誤してできたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 皮の材料
  2. 小麦粉薄力粉 400g
  3. 一つまみ
  4. (50℃の湯) 約200cc
  5. 具の材料
  6. 合挽き肉 300g
  7. 白菜 1/6個
  8. ニラ 1束
  9. 玉ねぎ 半玉
  10. 生姜 20g
  11. ニンニク 2粒
  12. 胡麻 適宜
  13. 少々
  14. コショー 少々
  15. すり胡麻 40g

作り方

  1. 1

    【皮の作り方】
    ボールに小麦粉を入れ、塩一つまみを混ぜる。

  2. 2

    小麦粉の真ん中に窪みを作り、そこへ50℃のお湯を少しずつ入れ、真ん中から少しずつ練りこんでいく。

  3. 3

    耳たぶの硬さになるまでよく練る。練り上がったらボールにラップをし、20分程度寝かせておく。

  4. 4

    小麦粉を直径3cmの紐状に伸ばし、3cm間隔で切っていく。

  5. 5

    のばし棒で丸く(中心は少し厚めにし)伸ばしていく。伸ばしている最中に皮が下にくっ付かないよう小麦粉を撒いておく。

  6. 6

    【具の作り方】
    白菜、ニラ、玉ねぎを細かく切り、塩もみ後水洗いをし塩分をとり、水気をしっかりと切る。

  7. 7

    ニンニクと生姜は、みじん切りにする。 合挽き肉に1と2とすり胡麻を加え、十分に練る。

  8. 8

    塩、コショー、胡麻油で味を調える。

  9. 9

    【具を皮で包み込む】
    皮に具をのせ包み込む。この時、皮の合わせ部分は具が出てこないよう、しっかりと付着させておく。

コツ・ポイント

包み終わった餃子は、タッパーに小麦粉を撒きそこへ入れ、すぐに冷凍庫へ入れて置くと餃子同士がくっ付かずにすみます。水餃子の場合、熱湯で20分程度湯がき、沈んでいた餃子が浮いてくれば出来上がり。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都へんこ山田製油
に公開
ごま職人が昔ながらの製法で毎日こつこつ作る出来立てごま製品をお届けしております。美味しさの追求はもちろんのこと、製造工程にて薬品不使用。原材料に対しても良いものを厳選し、残留農薬検査・放射能測定をクリアしたもののみで安心・安全な食品を心がけております。
もっと読む

似たレシピ