作り方
- 1
大根は厚さ2~3cmに切り、皮をむいて、角を面取りします。片面のみ、十文字に切り込みを入れます。
- 2
鍋に、昆布と大根とかぶるくらいの水を入れ炊きます 。
※米のとぎ汁またはお米を入れると、白く炊き上がります。 - 3
あんを作ります。
鍋に水を入れ、沸騰させます。
大根の葉はみじん切りにします。 - 4
沸騰した鍋に、桜えびと大根の葉を入れ、塩で味付けします。
- 5
〔4〕に水溶き片栗粉を加えたら、軽くぐつぐつさせた後、大根にかけます。
コツ・ポイント
★大根を炊いた後、火を止めて時間を置くと、ダシが中までしみ込みます。
★桜えびと大根の葉はすぐに煮えるので、入れたら早めに味付けして、火を止めます。
似たレシピ
-
-
-
大根の葉と大根のあんかけ!!!!!!! 大根の葉と大根のあんかけ!!!!!!!
お肉がないときは大根葉もいれて炊くと美味しいですよ!大根葉は、ID19165884の作り方をみていためてね! ミーちゃん姉妹のれ -
-
-
-
-
-
-
-
大根と鳥ひき肉のとろみあんかけ煮 大根と鳥ひき肉のとろみあんかけ煮
鳥ひき肉の旨味を大根に吸わせて、美味しく炊きました。しょうがたっぷりで、ポカポカ トロトロ 風邪の時にも (修正有) evo4hiro
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17671591