大根の華麗なる変身—切干大根への道

skydon
skydon @cook_40061043

冬は大根の美味しい季節。頂くことも多いですよね。たくさんあっても干しちゃえば、かさが減って美味しさと栄養UP☆
このレシピの生い立ち
冬になると、あちこちから大根をいただきます。来るものは拒まずで、全部いただきます。でも、普通に食べたのでは、食べきれません。そこで、切干大根にして、長期保存します。干している間の甘い香りも大好きです。スライサーがあれば簡単にできますよ~♪

大根の華麗なる変身—切干大根への道

冬は大根の美味しい季節。頂くことも多いですよね。たくさんあっても干しちゃえば、かさが減って美味しさと栄養UP☆
このレシピの生い立ち
冬になると、あちこちから大根をいただきます。来るものは拒まずで、全部いただきます。でも、普通に食べたのでは、食べきれません。そこで、切干大根にして、長期保存します。干している間の甘い香りも大好きです。スライサーがあれば簡単にできますよ~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大根 1~3本くらい

作り方

  1. 1

    掘りたてで土が付いていても、そうでなくても、きれいに洗って、水分をとります。皮はむきません。

  2. 2

    千切りのできるスライサーを使います。あっという間にできるので、ぜひ使ってください。

  3. 3

    大根1本が、5分ほどで、このような姿になります。
    あとは、お日様に当てるだけ。
    日が陰ったら、室内に入れてください。

  4. 4

    2日ほど干すと、水分が抜けて、しんなりしてきます。

  5. 5

    4日ほど干しました。
    長期間保存したいときは、もう少し、干します。

  6. 6

    しっかり干して、あめ色になっています。

  7. 7

    お日様に当てているところ。
    左から、干して3日目、干して1日目、聖護院大根2日目です。

コツ・ポイント

ポイントはただ一つ、
お日様が元気な時に干すことです。
せっかく干したものが湿ると悲しいので、週間天気予報を参考にして、4~5日晴天が続くときに
作業開始すると、失敗はないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
skydon
skydon @cook_40061043
に公開
なんということはないけど、なるべくお安く、健康的で、また食べたくなる料理を作りたいと心がけています。「本棚とあれやこれや」(http://tanababu.blog54.fc2.com/)というブログに、本の感想や日常を綴っています。
もっと読む

似たレシピ