巨匠に習う☆中華風甘酢が絡む鶏の唐揚げ

テレビで見て、作りたい!と思い、よりさっぱりとガッツリと食べれる味付けにアレンジしてみました☆パリッとした皮と衣が甘酢のネギソースとよく合います♪※6/27衣の分量を訂正しました。(写真は旦那さん撮影)
このレシピの生い立ち
テレビで見た中華風鶏の唐揚げを作ろうと思い立ち、作ってみましたが、さっぱり味が好きなのとごま油の香りが欲しかったので分量をアレンジし、鶏の唐揚げの衣も少しアレンジしてみました。
巨匠に習う☆中華風甘酢が絡む鶏の唐揚げ
テレビで見て、作りたい!と思い、よりさっぱりとガッツリと食べれる味付けにアレンジしてみました☆パリッとした皮と衣が甘酢のネギソースとよく合います♪※6/27衣の分量を訂正しました。(写真は旦那さん撮影)
このレシピの生い立ち
テレビで見た中華風鶏の唐揚げを作ろうと思い立ち、作ってみましたが、さっぱり味が好きなのとごま油の香りが欲しかったので分量をアレンジし、鶏の唐揚げの衣も少しアレンジしてみました。
作り方
- 1
鶏モモ肉は、厚みが1cm〜2cmぐらいになるように切り開き、筋を切っておく。皮の方に軽く包丁を立て穴を何カ所かに開けておくと皮の縮みを多少防げます。白ネギはみじん切りにしておく。
- 2
ボウルや深めの皿に鶏モモ肉を入れ、軽く塩胡椒を両面に振って軽く揉んでから、■の材料を混ぜそこに入れ、鶏モモ肉に絡めるようにしておく。
- 3
ボウル等に◎の材料を全て入れ混ぜておく。この時点で味を見て少し酸っぱいかな?ぐらいがベスト、ネギの甘みなどが出てかける頃には丁度良くなっています。
- 4
鶏モモ肉が入るサイズの鍋に油を準備します。強火で温めていき、菜箸や割り箸を入れ油につかっている部分から泡が出てくるぐらいが丁度いい温度です。温度計を持っている人は、180度ぐらい。
- 5
油が温まったら、鶏モモ肉に再度しっかり衣を絡めて皮の方を下にして入れ揚げていきます。全体的に音が大人しくなってきたらひっくり返し、皮に油をかけながらこんがりとするまで揚げていきます。
- 6
出来上がったら、バット等にあげ、しっかりと油をきります。油が切れたら、皮を上にして置き好きなサイズに切っていきます。一旦皮を切ってから下の肉を切るようにすると、皮がぐちゃぐちゃにあまりなりません。
- 7
お好みの野菜を敷いた皿の上に切った鶏モモ肉を載せ、3で作ったタレをしっかりとまわしかけます。できあがり♪写真は、見えませんが下に茹でた小松菜が敷いてあります。
コツ・ポイント
先に鶏肉に衣を絡めておくと、しっかりと鶏肉に衣がつくような気がします。辛めが好きな方は、輪切りの鷹の爪等を入れても美味しいですし、苦手な方は、ラー油をごま油に変えてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
超簡単!手羽中の甘酢からあげ 超簡単!手羽中の甘酢からあげ
手羽中を素揚げして甘酢をからめるだけの超簡単料理。甘酢の配合も簡単でメモいらず。 おつまみにも最適です。付け合せの野菜もモリモリ食べれちゃう。 tabubun -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ