オレンジミルクティミニ食パン

紅茶の香りがふんわり、オレンジの香りがさわやかなほんのり甘いミニ食パンです。
このレシピの生い立ち
京都のパン屋さんで買って食べたオレンジピールとココアの食パンのアイデアを元に、仕込み水をミルクティーに替えて焼いてみました。
オレンジミルクティミニ食パン
紅茶の香りがふんわり、オレンジの香りがさわやかなほんのり甘いミニ食パンです。
このレシピの生い立ち
京都のパン屋さんで買って食べたオレンジピールとココアの食パンのアイデアを元に、仕込み水をミルクティーに替えて焼いてみました。
作り方
- 1
お好みの紅茶のティーバック1つを30ccのお湯にいれ、濃い紅茶を淹れる。そこに牛乳を加えておく。(温度は大体30度くらいにしておく)
- 2
大きめのボールに強力粉、耐糖性のイースト、砂糖、もう1つのティーバックの紅茶の葉、塩をいれる。砂糖はイーストのそばに、塩は対角線上にいれておく。
- 3
イーストと砂糖を入れたあたりをめがけて、準備しておいたミルクティー液を少しずつ入れ、ゴムべらなどでなじませていく。ある程度混ざってきたら、残りの液を流しいれ全体に混ぜる。
- 4
粉に水分がいきわたったら、ボールからこね台に取り出し、こね始める。生地が手につかなくなり、べたべたしなくなったら、バターを練りこむ。(こね時間大体15分程度)
- 5
生地の表面がつるっと滑らかになってきたら、オレンジピールを加え、まんべんなくいきわたるように練りこむ。
薄くサラダ油(分量外)を塗ったボールにいれラップをかけ30度位のところで1次発酵させる。 - 6
生地が約2.5倍の大きさに膨らんだら(天気や温度によりかかる時間は異なります。大体1~1.5時間が目安)指先に強力粉を少しつけてフィンガーテストをしてみる。穴がそのままであれば1次発酵終了。
- 7
こね台に生地を取り出し、8分割する。切った部分を中におりこむようにして丸めて、ぬれぶきんやラップをかぶせてベンチタイム(約15分)をとる。その間にパウンド型にバター(分量外)を薄く塗っておく。
- 8
休ませた生地のとじめを上にして上から押し、空気を抜いて再度丸める。準備しておいたミニパウンド型にとじめを下にして2つずつ並べていれる。固く絞ったぬれぶきんをふんわりかけて生地が型の上端位に膨らむまで暖かいところで2次発酵させる。
- 9
発酵が完了したら200度に予熱しておいたオーブンで14分焼く。
焼きあがったら熱いうちに型から取り出し、網の上などで冷ます。
コツ・ポイント
今回紅茶はダージリンを使用しましたが、茶葉は好みのもので大丈夫です。砂糖はきび砂糖を使用しています。
砂糖およびオレンジピールが結構入っているため、イーストは耐糖性を使用しています。通常のイーストを使用される場合は発酵に時間がかかる可能性があります。
濃い目のミルクティーと一緒に朝ごはんやおやつにぴったりです。
似たレシピ
その他のレシピ