さぜん豆のあんみつ

キング99 @cook_40037710
きなこと牛乳の組み合わせには、さぜん豆のほうが合う気がします。
このレシピの生い立ち
さぜん豆を甘く炊いたので、ありあわせでつくってみました。
さぜん豆のあんみつ
きなこと牛乳の組み合わせには、さぜん豆のほうが合う気がします。
このレシピの生い立ち
さぜん豆を甘く炊いたので、ありあわせでつくってみました。
作り方
- 1
フルーツ等の具の上に、さぜん豆をのせる。
- 2
牛乳、きなこ、くろみつの順でのせる。
コツ・ポイント
さぜん豆を甘く炊いたのをつくったので、アレンジしてみました。
さぜん豆は、小豆より灰汁が強く、実が固いので、湯でこぼして塩を強めで炊くと、小豆より素朴な味が楽しめます。白玉、寒天とかあったら良かったかもな~。
似たレシピ
-
-
黒豆&きなこde抹茶寒天あんみつ風☆ 黒豆&きなこde抹茶寒天あんみつ風☆
美味しい黒豆ときなこの美味しい組み合わせでヘルシー寒天を添えて和スイーツに♪お正月の黒豆消費にもオススメ★ ちゎゎん姫ʕ•ᴥ•ʔ -
-
-
信玄餅餡蜜 ❤ライスペーパー 餡子きな粉 信玄餅餡蜜 ❤ライスペーパー 餡子きな粉
信玄餅の好きな人。業スー素材だけで簡単に自作信玄餅。2分で完成!水を吸ったライスペーパーはまるでわらび餅。米粉、タピオカ由来のライスペーパーは水を吸うとモチモチ食感で、時短和スイーツ! ライスペーパー1枚分作るのに2分ほど。別途に寒天を作ればきな粉餡蜜。接客のおもてなしに出せるひと品に。かつて「きな粉まぶして冷蔵保存も可」と書きましたが、ライスペーパーの水分をきな粉が吸収し 餅感が無くなるので、出来たてを保存せず食べた方が美味しいです kuragenoie -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17703628