魚肉ソーセージで♪冷やし中華

よん妻
よん妻 @cook_40016589

買い置き素材と冷蔵庫にある野菜で、すぐできま~す(^_^)v
このレシピの生い立ち
冷やし中華を子どもに食べさせたいと思って考えました。長男に卵やごまのアレルギーがあるので、ハム→魚肉ソーセージ、薄焼き卵→いなり用あげで、冷やし中華っぽく仕上がりました(*^_^*)市販のタレはごま油が入っていることが多いので、パティシエママさんの人気レシピ「冷やし中華のタレ」のごま油抜きで対応しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 中華麺 2袋
  2. 魚肉ソーセージ 1/2~1本
  3. *いなり用あげ(味付け済のもの) 2枚
  4. きゅうり 1/2本
  5. レタス 1枚
  6. トマト 1/2個
  7. 乾燥わかめ 大1/2
  8. 添付のスープ 2袋
  9. マヨネーズ 大1~2

作り方

  1. 1

    *の具材を、太めの千切りにする。 乾燥わかめは、水で戻す。

  2. 2

    中華麺は、袋の表示通り茹で、水気を切る。

  3. 3

    器に2の麺を盛り、その上に1の具材をのせ、スープをかける。好みで、マヨネーズを添える。

コツ・ポイント

冷やし中華にはよくハムが使われますが、ハムと同じ色をした魚肉ソーセージ(笑)を使うのがポイント☆あと、絶対入れて欲しいのが、いなり用揚げ。いなり用でなくても、麺に入れるものでもOKです。お豆腐や油揚げが置いてある所に売っています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

よん妻
よん妻 @cook_40016589
に公開
長男は食物アレルギーがあります。(卵・乳・くるみ・カカオ・すいか)中高大生のお弁当&お昼ごはんを作っています。クックの日記更新が趣味で、こつこつやってます。
もっと読む

似たレシピ