黄金比率のハンバーグ(ふんわり煮込み編)

唯羽さん
唯羽さん @cook_40045677

今回のレシピは材料が多目です。でも比率を守れば絶対に美味しいですよ。色々な料理番組からセレクトして作ってみました。ふわふわ、中からチーズがとろ~っそしてお好みで上に温泉卵を乗せて味わってくださいな。 ←湯気出てますw
このレシピの生い立ち
今日はお弁当の分も考えて量が多目ですが、ご家庭では減らして下さいね。うちでは鉄板(よくあるお肉用の)の上にホイルを置いてそのままオーブンに入れます。無かったらグラタン皿でもいいし、オーブンが無ければホイルのままオーブントースターでも良いですよ。ぐつぐつ音がしたらできあがりです^^

黄金比率のハンバーグ(ふんわり煮込み編)

今回のレシピは材料が多目です。でも比率を守れば絶対に美味しいですよ。色々な料理番組からセレクトして作ってみました。ふわふわ、中からチーズがとろ~っそしてお好みで上に温泉卵を乗せて味わってくださいな。 ←湯気出てますw
このレシピの生い立ち
今日はお弁当の分も考えて量が多目ですが、ご家庭では減らして下さいね。うちでは鉄板(よくあるお肉用の)の上にホイルを置いてそのままオーブンに入れます。無かったらグラタン皿でもいいし、オーブンが無ければホイルのままオーブントースターでも良いですよ。ぐつぐつ音がしたらできあがりです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分+お弁当の冷凍用
  1. 牛ひき肉 400グラム
  2. 豚挽き肉 600グラム
  3. 鶏ひき肉 500グラム
  4. おふ お肉200グラムに対して20g
  5. 牛乳 ↑の分量に対して大匙4
  6. マヨネーズ ↑の分量に対して大匙1,5
  7. 塩胡椒 各適宜
  8. 玉ねぎ 今回は大2個みじん切りにしてバターで炒めて冷ましておく
  9. とろけるタイプのチーズ スライスで人数分
  10. ビーフコンソメ コンソメの素が大匙2で水が500cc
  11. ゼラチン 7グラム
  12. ナツメ 少々
  13. コリアンダー 少々
  14. 温泉卵 人数分
  15. トマトソースまたはハヤシソースの残り 適宜
  16. 付け合せよう玉ねぎ 4人分で中くらいの1個半
  17. シメジオクラプチトマトなど 各適宜
  18. 人参インゲン グラッセにしておきます
  19. パン粉 適宜

作り方

  1. 1

    前日までに玉ねぎの炒めた物と、ビーフスープのゼリーを用意しておきます。冷えてから混ぜた方がねっとりとよく馴染みます。

  2. 2

    まずはお麩。グラムを量ってビニール袋に入れ、すりこぎで袋の上から叩いて細かくします。次いでボウルに入れます。

  3. 3

    そこに牛乳を入れてしばらく馴染ませます。(今回は75グラムに対して200cc弱)

  4. 4

    お肉を上に乗せてよーくよーくかき回してねっとりさせ、①のコンソメを砕いて加え、玉ねぎ、マヨネーズを加えて更によくかき混ぜます。(お米を研ぐように)塩胡椒、ナツメグ、コリアンダーを加えて更にかき混ぜ、このままラップをして冷蔵庫で休ませます。

  5. 5

    今回の付け合せはこれです。玉ねぎ(繊維に逆らって半月に切ったもの)舞茸とシメジ、オクラ。

  6. 6

    きのこ、玉ねぎ、オクラの順にバターでさっと炒めて待機です。

  7. 7

    はい、成型しますよ~。よく空気を抜いたお肉の間にチーズを挟んでいきます。

  8. 8

    折りたたんで又形を整えてからパン粉をまぶします。パン粉をまぶすと焼いたときに肉汁が逃げません。この状態でまたちょっと冷蔵庫で冷やします。

  9. 9

    縦横にクロスして広げたホイルにつけあわせを盛り付けます。

  10. 10

    お肉を焼きます。焼いている間にソースを温め、オーブンを250度で余熱します。付け合せの上にお肉を置いてソースをかけ、ホイルをふんわりと閉じて(でも閉じ目はしっかりと閉じてくださいね)オーブンで10分加熱します。で、出来上がり^^

  11. 11

    ちなみに温泉卵の作り方ですが。800ccの水に塩を小匙2ほど入れて沸騰させ、150ccの水を加えてから卵をそーっといれて蓋をしてから17分ほど置きます。時間が経ったらすぐ冷やしてくださいね。鍋はホーローなどの保温性の良いものを使ってください

  12. 12

    ⑪の追記です。
    水、お湯の分量は入れる卵4~5個に対してです。1個じゃゆで卵になっちゃいますから時間を早目にしてあげてください。冬場なら新聞紙とタオルで2重に包んでおきましょう。

コツ・ポイント

今回は先日に作ったハヤシソースがあったので使いました。ソースが無ければハンバーグを焼いた後の肉汁に赤ワイン、ウスターソース、ケチャップを加えて煮詰めれば美味しいソースになりますよ^^お肉にはナツメグだけでなく、コリアンダーを少々加えるとプロっぽい味になりますよ。付け合せはお好きにしてください。お麩とマヨネーズのお陰でふわふわのハンバーグが出来ますよ。後は焼いている間に箸とかを刺さない事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
唯羽さん
唯羽さん @cook_40045677
に公開
毎日毎日猫に「エサエサ」いわれてます。。( ̄▽ ̄;)簡単、安い、美味しいがモットーですw
もっと読む

似たレシピ