水菜と鶏皮のさっぱりおひたし-レシピのメイン写真

水菜と鶏皮のさっぱりおひたし

miorinrin
miorinrin @cook_40023665

水菜のバリバリ感がちょっと苦手・・・。おひたしならかさも減るし,さっぱり気の利いた箸休めに。鶏皮で風味がぐんとよくなります。
このレシピの生い立ち
水菜でサラダばかり作っていましたが,生だとそんなにたくさん食べられないし,一人暮らしだと使い切れないし。。。和食な気分のとき,思いついて作ってみたら,「う,うまい!!」ということで。最近は,夜に作っておいて,翌日の朝,納豆やご飯,味噌汁と一緒に箸休めとして登場させています。

水菜と鶏皮のさっぱりおひたし

水菜のバリバリ感がちょっと苦手・・・。おひたしならかさも減るし,さっぱり気の利いた箸休めに。鶏皮で風味がぐんとよくなります。
このレシピの生い立ち
水菜でサラダばかり作っていましたが,生だとそんなにたくさん食べられないし,一人暮らしだと使い切れないし。。。和食な気分のとき,思いついて作ってみたら,「う,うまい!!」ということで。最近は,夜に作っておいて,翌日の朝,納豆やご飯,味噌汁と一緒に箸休めとして登場させています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水菜 一束
  2. 鶏皮 ムネ肉やモモ肉についているもの1枚分(お好みで)
  3. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ1
  4. みりん 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    鶏皮を魚焼き器かオーブンで,焼き色がつくまで焼く。

  2. 2

    水菜はよく洗い,5センチくらいに切る。

  3. 3

    熱したフライパンに,みりんを入れる。シュワシュワっと沸騰するのですぐに水菜を入れ,水分がほとんどなくなるまで炒りつける。

  4. 4

    焼いた鶏皮を細切りにして3の水菜と合わせて密閉容器にいれる。そこへめんつゆを入れ,さらに全体を覆うくらい水を入れて,冷蔵庫でよく冷やす。

コツ・ポイント

一晩くらいおいてよく冷やすと美味しいと思います。鶏皮が苦手なら,油揚げでもOKです。お好みで七味などをふりかけてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
miorinrin
miorinrin @cook_40023665
に公開
1人暮らしなので、そのときあるものでそのときたべたいものをなんとなく作っています。たまたまできた美味しいものを自分で覚えておくためにもレシピ作ります。
もっと読む

似たレシピ