野菜たっぷり♪中華風生春巻き-レシピのメイン写真

野菜たっぷり♪中華風生春巻き

ririco*
ririco* @cook_40057996

みんなでわいわいたべれるmenuです!
レシピ新しくしました(080618)♪
このレシピの生い立ち
母がよく作る我が家の定番料理です。野菜たっぷり食べられておいしいです★ あくまでも①~④の材料は例なので、好きなものをいれて楽しんでくださいね。ベトナムの生春巻きの具材をいれても、もちろんおいしいです。

野菜たっぷり♪中華風生春巻き

みんなでわいわいたべれるmenuです!
レシピ新しくしました(080618)♪
このレシピの生い立ち
母がよく作る我が家の定番料理です。野菜たっぷり食べられておいしいです★ あくまでも①~④の材料は例なので、好きなものをいれて楽しんでくださいね。ベトナムの生春巻きの具材をいれても、もちろんおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 春巻きの皮(生で使用します) 12枚
  2. パクチ 1束(お好みでいれなくてもOKです。)
  3. テンメンジャン 30g(最後にかけます)
  4. ①■ひき肉炒め■ (甘辛く味付けます)
  5. ひきにく 100~200g
  6. 砂糖・しょうゆ 各大さじ2
  7. ②■にんじん炒め■
  8. にんじん 1本
  9. さやえんどう 1袋
  10. しお・こしょう 少々
  11. ③■もやし炒め■
  12. もやし 100~200g
  13. にら 1束
  14. しお・こしょう 少々
  15. ④■錦糸たまご■
  16. たまご 1~2個
  17. ピーナッツ★     (↑かなりポイント!!) 50g~100g

作り方

  1. 1

    ①~④の材料をそれぞれ炒めておきます。

  2. 2

    ピーナッツをミキサーで細かくします。(すり鉢ですり潰してもOK。)

  3. 3

    あとは春巻きの皮にピーナッツ→好きな具→ピナッツの順番でのっけます。そして最後にテンメンジャンを周りにまわしかけます。包んで出来上がり♪♪

  4. 4

コツ・ポイント

■おすすめとポイント■ ①最後にテンメンジャンをかけるので、比較的中に入れる材料は薄味がいいですよ。②ピーナッツは皮が野菜の水分で破れないようにする役目があるので、ピーナッツ→好きな具→ピナッツの順番がおすすめ。また、乾いてる具から順番にのっけると破けにくいです。③餃子売り場にある中華用の大きな春巻きの皮を使います。生で食べられることはあまり知られていませんが、安心して食べてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ririco*
ririco* @cook_40057996
に公開
ようこそ!アクセスありがとうございます。皆さんから『作ったよ~!』というつくレポを頂けるのが本当に嬉しいです♪いつもありがとうございます♡♡のんびり更新しますが、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ