伝統スコティッシュ料理☆スコッチエッグ

ボリューム満点なのでおかずに最適☆基本はトマトソース。こってりが嫌いな人は和風ソースでo(^-^)o
このレシピの生い立ち
たまには北欧料理が食べてみたくて伝統的な物から改造しまくってオリジナルでトライ!!ってその時点で、正規の伝統料理じゃなかったり(ノ´∀`*) その自己流が美味しかったので、レシピにしました。
伝統スコティッシュ料理☆スコッチエッグ
ボリューム満点なのでおかずに最適☆基本はトマトソース。こってりが嫌いな人は和風ソースでo(^-^)o
このレシピの生い立ち
たまには北欧料理が食べてみたくて伝統的な物から改造しまくってオリジナルでトライ!!ってその時点で、正規の伝統料理じゃなかったり(ノ´∀`*) その自己流が美味しかったので、レシピにしました。
作り方
- 1
―下準備― ①卵をやわらかめに茹で(ひびが入る前)、殻をむいて粗熱を摂る。 ②玉ねぎはみじん切りにし、しんなりするまでフライパンで炒める。 ③パン粉を少量の牛乳でふやかしとく。
- 2
[タネ作り] ひき肉と②の玉ねぎを粘りが出るまで混ぜたら、繋ぎにゼラチン、少量の溶き卵、③のパン粉、塩こしょうを入れ再度混ぜる。
- 3
下準備で茹でて置いた卵(①)を2のタネで包み込み、小麦粉→溶き卵→パン粉の順に付ける。
- 4
170℃に熱した油で転がすようにゆっくり揚げる。 ※あまり転がしすぎると形が崩れるので注意!
- 5
[ソース作り] 鍋に水を入れて沸騰させたらコンソメを入れて溶かし、バター、ケチャップ、ウスターソースを加えて煮詰める。
- 6
[和風ソースの場合] 弱火の鍋に1/2カップのだし、醤油とみりんを各大さじ2ずつ加え、砂糖を少々足して味を調える。
コツ・ポイント
ゼラチンを加えるのは肉の繋ぎをよくするためです。無ければ無いで卵とパン粉を入れているので全然平気♪ 確か、ゼラチンを入れるとひき肉のぱさつきが抑えられるとか何とか…。うろ覚えでんがな(;・∀・)
似たレシピ
-
-
-
-
ボリュームあってヘルシー*スコッチエッグ ボリュームあってヘルシー*スコッチエッグ
ボリューム満点、でも野菜たっぷりのヘルシーメニュー♪見た目もかわいいし食べ応えがあるので、パパもお兄ちゃんも大好きな一品です☆ kao722 -
-
その他のレシピ