お酢で元気に!ラタトゥユ~

愛絵理
愛絵理 @cook_40074559

夏ばてにそなえて
夏の代表料理ラタトゥユに、にんにくを多めに追加。さらにお酢をたっぷり使って、すっぱく食べちゃいましょ(^^)
あっさりたっぷりとお野菜を~トマトのすっぱみもあるので好みで、酢の量を調節してね。
このレシピの生い立ち
すっぱい煮込みが食べたいな。。。と、大好きな夏のラタトゥユを
これまた大好きなお酢の味にして全く違う食べ物にしちゃおうかな、とやってみたレシピです。

お酢で元気に!ラタトゥユ~

夏ばてにそなえて
夏の代表料理ラタトゥユに、にんにくを多めに追加。さらにお酢をたっぷり使って、すっぱく食べちゃいましょ(^^)
あっさりたっぷりとお野菜を~トマトのすっぱみもあるので好みで、酢の量を調節してね。
このレシピの生い立ち
すっぱい煮込みが食べたいな。。。と、大好きな夏のラタトゥユを
これまた大好きなお酢の味にして全く違う食べ物にしちゃおうかな、とやってみたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なす 3~4本
  2. ズッキーニ 1本
  3. ホールトマト缶 1缶
  4. 玉ねぎ 大1個
  5. パプリカ 1個
  6. にんにく 3~5かけ(好みで)
  7. ベーコン 1枚
  8. セロリ(好みで) 1~2本
  9. 塩・こしょう 適量
  10. お酢 100cc(好みで)
  11. 固形コンソメ 2個
  12. オリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    野菜は大きめ角切り。ベーコンも大きめに。ハムでもソーセージでもOK。
    セロリだけは小さめの角切りに。
    にんにくは丸ごと。

  2. 2

    オリーブオイルを鍋に入れ、にんにくを入れる。香りが出たらベーコンを軽く炒めセロリ以外の野菜を入れ蓋をし、軽く塩・コショウし、強火で煮込む

  3. 3

    野菜から水が出始めたら、セロリの茎だけを入れる。

  4. 4

    トマトホールを入れ、蓋をしてさらに軽く煮込む。セロリは歯ごたえを残したいので様子を見ながら5分ほど煮込む。
    もちろん、トマトを使ってもいいけど安く上がるのでトマト缶を使ってます
    (^^)

  5. 5

    トマトはざっくりときべらで切る。
    コンソメ・酢を入れる。蓋を取ってもう少し煮込む。

  6. 6

    セロリの茎の歯ごたえが好みのものになったら火をきってセロリの葉を入れ、混ぜ合わせてできあがり。粗熱がとれたら、味を確認、酢を足したいとこはここで追加。冷たくしてどうぞ(^^)

コツ・ポイント

お野菜は、あるものを使って、でもなすだけは絶対かな。味つけは適当につけてみて始めたんだけど酸っぱさやみつきになって、どんどんすっぱくしたくなりますよ~。また、お好みで、なのですが、セロリをたっぷり入れるのが我が家流。一晩冷蔵庫で置いた方が、味もなじむし美味しいです。作りたては、ちょっと酢の味がとんがった感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
愛絵理
愛絵理 @cook_40074559
に公開
子供のときからおうちの食事は母親が忙しいから作ってました。だったら、料理好き?と思われがちですが、片付けるのが面倒だから、作るのもめんどくさい、かなぁ~外で食べたメニューを自分好みにアレンジするのが好き。でも、食べることは大好きーーじつはおうちのごはんは、だんながほとんど作ってくれるんだけど(^^;そればっかじゃ、ってとこでたまにはかんたんでダンナ好みのを作ります。
もっと読む

似たレシピ