☆お茶の香りで癒される◎茶がゆ

ぽろん526
ぽろん526 @poron526

ほうじ茶の香りが香ばしい、サラサラのおかゆです♪
これからやってくる暑い季節、夏バテで食欲がなくても、冷やして食べると、サラサラッと食べれちゃいます♪
このレシピの生い立ち
奈良の郷土料理の茶がゆ。母が奈良出身なので、子供の頃からよく食べてました。
私的には、白かゆは病気の時に食べるもので、日常的に食べるのが茶がゆというイメージを子供の頃から持っていました^_^;

☆お茶の香りで癒される◎茶がゆ

ほうじ茶の香りが香ばしい、サラサラのおかゆです♪
これからやってくる暑い季節、夏バテで食欲がなくても、冷やして食べると、サラサラッと食べれちゃいます♪
このレシピの生い立ち
奈良の郷土料理の茶がゆ。母が奈良出身なので、子供の頃からよく食べてました。
私的には、白かゆは病気の時に食べるもので、日常的に食べるのが茶がゆというイメージを子供の頃から持っていました^_^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お茶碗2杯分
  1. ほうじ茶 15gほど
  2. 1/2合
  3. 800㏄

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、沸騰したら、お茶パックに入れたほうじ茶を投入!

  2. 2

    お茶の色が出てきたら、洗った米を入れる。
    ※最初、鍋底に米がくっつくので、お玉でこすって下さい。

  3. 3

    弱火~中火で20分ほど、クツクツ煮る。(メモ参照してください)
    お米に火が通ったら完成♪ ※お米は白かゆのような柔らかさまで炊くのではなく、しっかりした歯ごたえの固さが美味しいです。

コツ・ポイント

◎途中、お湯が少なくなりすぎたら、足してください。茶がゆは、白かゆのようにトロッとしたおかゆではなく、サラサラしてるのが特徴です。
◎お茶パックは鍋に入れたままでおかゆを炊きます。
◎9.5センチ×7センチのお茶パックにパンパンにほうじ茶を入れると、だいたい15グラムくらいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽろん526
に公開
旦那さん、愛猫♡(故)小太郎14歳 (故)風太19歳、元気いっぱい小雪14歳の5人家族です (*'◡'*)❤レシピは随時見直し、削除もしております。最新のものをご確認下さいm(__)m戴いたつくれぽのお礼に伺えず、すみませんm(__)mいつも本当に有難うございます♡
もっと読む

似たレシピ