トッピングして楽しい!ココイチ風カレー

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

夏休みランチに大満足!冷凍食品、お惣菜で時短♪ディズニー再現ハングリーベアレストラン風お子さまランチにも♪
⦅レトルトパウチ消費ローリングストック活用⦆

このレシピの生い立ち
いろいろトッピングして楽しんでいます。
子供にはディズニーランドで食べたお子様ランチ風に作りました。

トッピングして楽しい!ココイチ風カレー

夏休みランチに大満足!冷凍食品、お惣菜で時短♪ディズニー再現ハングリーベアレストラン風お子さまランチにも♪
⦅レトルトパウチ消費ローリングストック活用⦆

このレシピの生い立ち
いろいろトッピングして楽しんでいます。
子供にはディズニーランドで食べたお子様ランチ風に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1皿分
  1. 甘口カレー、中辛カレー、辛口カレー、など 1人分
  2. 炊きたてごはんor冷凍ごはん 1人分
  3. 〈トッピング〉
  4. ハンバーグ、トンカツ、牛カツ、エビフライ、海老カツ、 お好みで
  5. orチキンカツ、唐揚げ、ナゲット、イカリング、白身魚フライ
  6. orボイルほうれん草、コーン、ウインナー、フライドポテト、
  7. or生食用チーズ、スライスチーズ、スライスモッツァレラ、など
  8. orゆで卵温泉玉子、目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグ
  9. 〈サラダ〉
  10. レタス、サニーレタス、トマト、きゅうり、人参、紫キャベツ お好みで
  11. or玉ねぎ、紫玉ねぎパプリカピーマン
  12. ツナ缶コーン缶 お好みで
  13. orポテトサラダ、マカロニサラダ、タラモサラダ、南瓜サラダ、
  14. orカネハツフジッコ、ヤマザキ、などのパウチマヨサラダ
  15. 《リトルハングリーベアプレート風》
  16. みかんゼリーフルーチェ、ぷるんとこんにゃくゼリー お好みで

作り方

  1. 1

    カレーはレトルトでもOK。
    *玉ねぎが崩れるくらい煮込んだ手作りカレー。参考にどうぞ→

  2. 2

    ◉ココイチチキンにこみ風
    ※チキンスープのリメイク。参考にどうぞ→

  3. 3

    トッピングを揚げるor焼くor冷凍食品をレンチンorレトルトパウチを湯せんするなどして温める。

  4. 4

    ご飯とカレーにトッピングしてできあがり。
    ※こちらはマルシンハンバーグ。

  5. 5

    ※こちらはほうれん草ソテー。
    ボイルほうれん草をフライパンに移し、油、塩、胡椒、ガーリックパウダー、コンソメで炒める。

  6. 6

    ※こちらはトンカツ。

  7. 7

    《ディズニーランド30周年トッピング》
    ウインナーとフライドポテト、チーズソースをトッピングする。
    ※チーズソース→

  8. 8

    〈サラダ〉
    野菜は洗ってカットやスライスし、水気をとっておく。
    ※彩りプラスサラダ→

  9. 9

    ◉ココイチ風サラダの場合はツナの油をペーパーで吸い取っておく。
    コーンの水気をきっておく。

  10. 10

    《ディズニーランドハングリーベアレストラン風》
    ミニハンバーグをトッピング。
    サラダやゼリーを添える。

  11. 11

    ゼリーはこちら1/2量を使用。
    好みの物でOKです。

  12. 12

    フルーチェでも子供たちが喜ぶ♪

  13. 13

    ハウス食品提供のハングリーベアレストラン。
    とんがりコーンもつい買っちゃうよね♪

  14. 14

    ぷるんとこんにゃくゼリーも子供が喜ぶ♪

  15. 15

    〈マヨサラダ参考にどうぞ〉
    ※マカロニサラダ
    ID:19881056
    ID:21211850

  16. 16

    ※ツナマヨ
    ID:3073949
    ※タラモサラダ
    ID:18290104
    ※ツナマヨポテト
    ID:21651896

  17. 17

    ※ポテトサラダ
    ID:18995897
    ID:20172360
    ID:20347543

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ