柚子風味パンナコッタ&アガーで柚子ゼリー

ハムまき @hammaki
柚子風味のパンナコッタと、アガーを使ったチュル~ン食感の柚子ゼリーを2層にしてみましたぁ~ッ♪
このレシピの生い立ち
ケーキ屋さんで食べた柚子風味パンナコッタが美味しかったので、真似して作ってみたら少しくどかったので、ゼリーと2層にしてサッパリさせました。
柚子風味パンナコッタ&アガーで柚子ゼリー
柚子風味のパンナコッタと、アガーを使ったチュル~ン食感の柚子ゼリーを2層にしてみましたぁ~ッ♪
このレシピの生い立ち
ケーキ屋さんで食べた柚子風味パンナコッタが美味しかったので、真似して作ってみたら少しくどかったので、ゼリーと2層にしてサッパリさせました。
作り方
- 1
ゼラチンを、分量外の水25ccに振り掛けてふやかしておく。
- 2
牛乳を半分位鍋に入れて、鍋のまわりがフツフツして来たら火を止める。
- 3
1のゼラチンを加え、溶かす。
- 4
残りの牛乳を加える。
- 5
生クリームを液体のまま加える。
- 6
漉してボールに移す。
- 7
柚子茶&柚子リキュールを加え混ぜ、少しトロミが付くまで氷水にあてて冷やす。リキュールは無ければ入れなくてもOK!
- 8
好みの器の半分位まで流して、冷蔵庫で冷やし固める。
- 9
水の中にアガーを混ぜながら振り入れ、更に良く混ぜる。(お湯はダメ!必ず水に入れてね!)
- 10
軽く混ぜながら、沸き上がって来るまで加熱する。
- 11
柚子茶を加え混ぜ、荒熱がとれるまで冷ます。(常温位で固まり始めます。)
- 12
固まった8の上に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
- 13
あれば、ミント等を飾る。
- 14
スーパーで売っている、ゆるいジャムのような物
- 15
今回使った、柚子リキュールです。無ければ入れなくてもOK!
コツ・ポイント
ゼラチンは、沸騰させると固まりづらくなるので沸騰させません。逆にアガーは沸騰させないと固まらないので、必ず沸き上がって来るまで加熱する。パンナコッタの方にリキュールを入れましたが、無ければ入れなくてもOKです。
似たレシピ
-
-
-
楽々デザート☆紅茶のパンナコッタ 楽々デザート☆紅茶のパンナコッタ
*2015.6.3話題入り感謝* とろんとろんのパンナコッタです。紅茶味のお菓子ってなんでこんなに美味しいんでしょう!RickyW
-
-
失敗ナシ初Sweets!珈琲パンナコッタ 失敗ナシ初Sweets!珈琲パンナコッタ
「ふくひな屋」ブログに簡単Sweetsのお問い合わせが多く『パンナコッタ』を選択!マスカルポーネを使い2層に✌ 「ふくひな屋」の台所 -
コーヒー&パンナコッタの2層ゼリー♪ コーヒー&パンナコッタの2層ゼリー♪
とろとろ食感のコーヒーゼリーとパンナコッタを2層に仕上げました♪コーヒーの苦味と、パンナコッタの甘さのコラボです♪ 京たまご -
ぷるぷる もちもち♪豆乳のパンナコッタ♪ ぷるぷる もちもち♪豆乳のパンナコッタ♪
豆乳をたっぷり使った、簡単パンナコッタです♪ぷるぷるでもちっとした食感がたまりません:*.゜簡単イチゴソースもおすすめ♪ mocomanma -
おいしい!キャラメル風味のパンナコッタ おいしい!キャラメル風味のパンナコッタ
市販のキャラメルクリーム(ソントンキャラメルクリーム)を使った手軽でおいしいキャラメル風味のパンナコッタです♪ MIWAWO
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17721015