甘酢漬け茗荷のすし飯deしめ鯖の押し寿司

市販の〆鯖で簡単な押し寿司。すし飯にちょっとひと工夫♫
このレシピの生い立ち
市販の〆鯖で簡単に美味しさUP♪バッテラは、ポルトガル語源の小舟を意味する「bateira」から名付けられたそうな。ラップで棒状に成形してもいいけど箱寿司の木枠が眠っていたので(^^;道具を使い綺麗に仕上げてみました。
甘酢漬け茗荷のすし飯deしめ鯖の押し寿司
市販の〆鯖で簡単な押し寿司。すし飯にちょっとひと工夫♫
このレシピの生い立ち
市販の〆鯖で簡単に美味しさUP♪バッテラは、ポルトガル語源の小舟を意味する「bateira」から名付けられたそうな。ラップで棒状に成形してもいいけど箱寿司の木枠が眠っていたので(^^;道具を使い綺麗に仕上げてみました。
作り方
- 1
【合わせ酢】レンジで1分程、砂糖を溶かし冷ましておく。【すし飯】米に●加え炊き熱いうちに合わせ酢、◎を混ぜ合わせ冷ます。
- 2
【しめ鯖】身の厚い部分を尾のほうから2枚に切り、尾の隙間が空く箇所に詰め合わす。
- 3
【鯖の押し寿司】木枠の内側にすし飯が引っ付かないように酢を塗る
- 4
しめ鯖の皮目を下に木枠いっぱいに敷き詰める
- 5
4の上にすし飯を半分量乗せ(型枠W21×D7.5×H4.3cm:全部で1合程)大葉を敷き詰める
- 6
5の上に残りのすし飯を敷き詰め、(牛乳パックの辺の長さ7cmと縦19.4cmの大きさを枠として代用も可)
- 7
蓋(3同様、酢を塗る)をし、しっかり押して底(鯖側)を反転し上にし材料が馴染むまでそのまま少し置いておく
- 8
蓋と木枠を外し切り分ける(8切れ)。レシピ写真は、「炙り〆鯖」を使いました。
- 9
11.14※1つのレシピに2種類は載せれないと再編成要請が有り、いくらの押し寿司は追加として簡単にここに記載しました
- 10
【いくらの押し寿司】きゅうりはピーラーで縦に薄く切り振り塩をして、しんなりしたらキッチンペーパーで水気を拭きとる
- 11
1のすし飯にお稲荷さん用の味付き油揚げを5mm角切りにし加え混ぜておく(写真ば牛乳パックを切り直径35mmの輪にした)
- 12
セルクル仕様にすし飯を詰め込みセルクルを外し、9の胡瓜を巻き付け、いくらを盛り付ける
- 13
茗荷の甘酢漬けは、巻き寿司にも美味しいですよ♪
コツ・ポイント
茗荷の梅酢漬けで風味アップしてみました♪箱寿司の木枠がなくてもラップで棒状に成形してもいい♡生姜の甘酢や干し椎茸の甘辛煮などでもサンドすれば市販の〆鯖でも十分美味しい♪いくらの押し寿司とセットなら鯖は1本分の材料になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
茎ミョウガの甘酢漬けDEタルタルソース 茎ミョウガの甘酢漬けDEタルタルソース
茎ミョウガの甘酢漬けを使って〜ひと味違ったタルタルソースです♡チキン南蛮にかけてみましたが〜他にもいろいろ使えて美味♡ ミセスオリーブ
その他のレシピ