生春巻き

スズセイ
スズセイ @cook_40043621

巻きたてが美味しいよ♪
このレシピの生い立ち
沢山食べたいからベトナム料理店で働いてた時のことを思い出しながら自分で巻いてみました(^^)
本当はみそダレが好きなのですが、作るのが面倒だったのでタイ風にスィートチリソースで食しました

生春巻き

巻きたてが美味しいよ♪
このレシピの生い立ち
沢山食べたいからベトナム料理店で働いてた時のことを思い出しながら自分で巻いてみました(^^)
本当はみそダレが好きなのですが、作るのが面倒だったのでタイ風にスィートチリソースで食しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

好きなだけ
  1. 生春巻きの皮
  2. 茹で海老 1本に対し2尾
  3. 茹で豚肉 適量
  4. きゅうり 適量
  5. グリーンカール(レタス 適量
  6. 大葉 一本に対し1枚~2枚
  7. ブンまたはビーフン 適量
  8. 香草 お好みで
  9. お好みのソース 適量

作り方

  1. 1

    海老は殻つきのまま茹でて半分に切る

  2. 2

    きゅうりは太目の斜め細切り。グリーンカール・香草はざく切り。ブンは茹でておく。茹で豚肉も適当に切っておく

  3. 3

    生春巻きの皮をさっと水につける(一瞬水にくぐらす感じ)

  4. 4

    手早く具材を置いていく

  5. 5

    海老の上に大葉を乗せる
    今回は1枚を半分に切って使用

  6. 6

    きゅうり、茹で豚肉を乗せる
    このとき画像のようにきゅうりがはみ出ると皮が破ける可能性があるので注意!

  7. 7

    グリーンカール、香草を乗せる

  8. 8

    具を乗せる順番は決まってませんが、海老と大葉がキレイに見えるようにするといいと思います。

  9. 9

    両端を内側に折る

  10. 10

    具全体を覆うように
    一気に下端を持ち上げて巻いていく

  11. 11

    この辺からは、空気が抜けるように巻いていく

  12. 12

    出来上がり!
    半分に切って盛る場合、見栄えがいいように海老を中心に向かって置くとキレイ

  13. 13

    乾かないように濡れ布巾などをかぶせておく

  14. 14

    断面図

  15. 15

    今回はブンが手に入らなかったので、台湾のビーフンを使用しています

  16. 16

    香草は無くても。
    生ニラは苦手なので使いませんでした

  17. 17

    今回使用した生春巻きの皮

コツ・ポイント

皮の水のつけすぎに注意!! 
具を乗せていくうちに皮はどんどん戻ってくるので、手早く作業する。 
そして空気を抜くようにきつく巻くのがポイントです!

茹で豚肉は、もも薄切り肉を使って簡単に作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スズセイ
スズセイ @cook_40043621
に公開
和・洋・中・フレンチ・イタリアン・タイ・インドネシア・ベトナム・製菓と幅広く作ってます(一応、料理界の東大卒業)現在、料理人を引退し専業主婦になり時間に余裕が出来たのでレシピ掲載を復活しました!  基本的に製菓以外は目分量で作るので、調味料を計るのがめんどくさくなかなかレシピをアップできませんが、分かりやすいように全行程写真付きで細々とがんばってます! 
もっと読む

似たレシピ