関西風きつねうどん

rumrum1021
rumrum1021 @cook_40071669

ふっくら甘い揚げとかえしが決めてです!
関東人主婦が作る関西風のうどんです。
このレシピの生い立ち
東日本育ちの私が関西育ちの夫にやっと旨いと言ってもらったうどんつゆです!

関西風きつねうどん

ふっくら甘い揚げとかえしが決めてです!
関東人主婦が作る関西風のうどんです。
このレシピの生い立ち
東日本育ちの私が関西育ちの夫にやっと旨いと言ってもらったうどんつゆです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 【あげ】
  2. 油あげ 1枚
  3. かつおだし 50cc
  4. 砂糖 大さじ1と1/2(好みの量で)
  5. 薄口しょうゆ 大さじ1/2
  6. 【かえし】
  7. 薄口しょうゆ 大2と1/2
  8. 砂糖 大さじ1/2
  9. みりん 大さじ1と1/2
  10. 【だし】
  11. 700cc
  12. ・いりこだし 小さじ1
  13. 昆布 小さじ1
  14. かつおだし 小さじ1/2
  15. 茹でうどん 2玉
  16. 塩(仕上げ調整用) 好み
  17. ねぎ、すりおろししょうが、ごま、七味など

作り方

  1. 1

    湯通しした油揚げを半分にカット。
    小さめの鍋にだし汁、薄口しょうゆ、砂糖、みりんを入れ火にかける。

  2. 2

    沸騰したら油揚げを入れ、弱火で汁気がなくなるまで煮る。
    (レンジにかけてもOKでした)

  3. 3

    油揚げを別皿に移し、鍋を軽く洗って【かえし】の材料を入れひと煮立ちさせます。これも別の器に移します。

  4. 4

    うどん用の湯をわかし茹でている間に【だし】を作ります。水を沸騰させたあと弱火にして顆粒だしを入れます。調整はお好みで。

  5. 5

    だしの中にかえしを味見しながら入れます。(沸騰させないように注意)

  6. 6

    器にうどん、つゆをいれてねぎ、ショウガ、ゴマなどを添える。

  7. 7

    【補足】つゆの鍋にうどんを入れて熱々にしてから器に盛ってもいいですね。

コツ・ポイント

小さめの鍋がたくさんある方、コンロが3つ口の方は各工程を一気に進めてもよいですね。
上手に使える人は【かえし】をレンジで準備してもいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
rumrum1021
rumrum1021 @cook_40071669
に公開
夫婦共働きの二人家族です。夫のお弁当は熱がでても必ず作っていま~す。でも人に見せられるお弁当じゃないんです・・・。緊張感がなくなってきたのでここらでレシピ、始めます!
もっと読む

似たレシピ