お弁当に夜食に★枝豆と鮭のおにぎり

枝豆と鮭フレークに、ピリ辛の胡椒とマヨ風味が効いた、簡単おにぎりです♪見た目もピンクとグリーンで色鮮やか♪枝豆は冷凍のものを使うと、忙しい時に便利です
このレシピの生い立ち
昔、母が、枝豆と塩鮭の残り物と、余りご飯をおにぎりにしたのが始まりです。その時は、マヨネーズと胡椒、白ゴマは入ってなくて、普通に塩味だったのですが、「美味しい」と言ったところ、気をよくした母のレギュラーメニューになりました。塩鮭がない日は、鮭フレークになり、いつしか鮭フレークが主流に。母のは塩味がしっかり効いていたので、それをマイルドにしてマヨネーズと胡椒を加えてアクセントをつけたのが私流です。
お弁当に夜食に★枝豆と鮭のおにぎり
枝豆と鮭フレークに、ピリ辛の胡椒とマヨ風味が効いた、簡単おにぎりです♪見た目もピンクとグリーンで色鮮やか♪枝豆は冷凍のものを使うと、忙しい時に便利です
このレシピの生い立ち
昔、母が、枝豆と塩鮭の残り物と、余りご飯をおにぎりにしたのが始まりです。その時は、マヨネーズと胡椒、白ゴマは入ってなくて、普通に塩味だったのですが、「美味しい」と言ったところ、気をよくした母のレギュラーメニューになりました。塩鮭がない日は、鮭フレークになり、いつしか鮭フレークが主流に。母のは塩味がしっかり効いていたので、それをマイルドにしてマヨネーズと胡椒を加えてアクセントをつけたのが私流です。
作り方
- 1
ボウルに温かいご飯を用意します。ご飯の真ん中を、窪ませておきます。枝豆は皮を剥き、中身をご飯の窪みへ入れ、しゃもじでご飯とよく混ぜ合わせます。(全体に均一に散らばるように、しっかり混ぜます)
- 2
①に鮭フレークをパラパラと加え、よく混ぜます。塩、胡椒を全体に振って混ぜ、マヨネーズも加えてサッと混ぜ合わせます。最後に白ごまを混ぜます。
- 3
ボウルのご飯を、しゃもじで4等分し、おにぎりに形成して出来上がりです。
コツ・ポイント
こういった少量を使う場合、市販の冷凍枝豆を常備しておくと便利です。鮭フレークの代わりに、塩鮭をほぐして使う場合は、塩を減らして下さい。胡椒は、お子様やお年寄りの方が食べられる場合は、省いても。基本的に、どの分量も絶対的なものではありませんので、お好みの分量、ご家庭の塩加減で楽しまれて下さいね。
似たレシピ
-
-
-
鮭フレークと枝豆のカラフルおむすび♥ 鮭フレークと枝豆のカラフルおむすび♥
鮭のピンクと枝豆のグリーンがお弁当を華やかにしてくれます✨市販の鮭フレークと冷凍枝豆を使えば、より簡単に作れます♪ harushot -
-
-
-
-
100均容器で、鮭マヨ塩こんぶのおにぎり 100均容器で、鮭マヨ塩こんぶのおにぎり
鮭フレークにマヨ・醤油で、漬けサーモン風?にはならなかった、鮭マヨのおにぎり+塩昆布のおにぎり、鮭マヨ塩こんぶのおにぎり クックまいななパパ -
その他のレシピ