前日の残りのフライの温めなおし

前日の残り物でも出来るだけ美味しく食べたくて、いろいろ試行錯誤しました。揚げたての80%ぐらいには迫っていると思います♪
このレシピの生い立ち
私の知人である洋食シェフいわく「揚げ物は蒸し物。衣の中で具が蒸されてふっくらする」がヒント。レンジだけだと、衣が湿って中身はパサパサ、オーブンで長時間だと衣が焦げます。食感が悪くなってしまうので、これを何とかしたくて試行錯誤しました。
前日の残りのフライの温めなおし
前日の残り物でも出来るだけ美味しく食べたくて、いろいろ試行錯誤しました。揚げたての80%ぐらいには迫っていると思います♪
このレシピの生い立ち
私の知人である洋食シェフいわく「揚げ物は蒸し物。衣の中で具が蒸されてふっくらする」がヒント。レンジだけだと、衣が湿って中身はパサパサ、オーブンで長時間だと衣が焦げます。食感が悪くなってしまうので、これを何とかしたくて試行錯誤しました。
作り方
- 1
残ったフライは必ず耐熱皿にキッチンペーパーを敷いてラップを被せておく。夏場なら冷蔵庫の野菜室、冬場なら常温で置いておく。
- 2
1の方法で保存してある状態で、最初に500Wの電子レンジで30秒から40秒加熱する。(半加熱ぐらいです)
- 3
今度はオーブントースターにクッキングシートを敷いて、500W設定
で4分か5分加熱する。 - 4
※3で加熱を開始すると、フライから出て来る蒸気でガラス窓が曇り、さらに加熱すると徐々に曇りが消えてきます。
- 5
ガラス窓の曇りが消えて1分か2分経つと、フライの表面の油がジュージューと音を立て始めたら良い頃合いです。温め直し完了!
- 6
※調整不可のオーブントースター使用の場合はフライ全体をクッキングシートで包んで加熱し、最後にシートを外して加熱します。
- 7
※レンジで温めすぎると仕上がりがパサパサになります。
- 8
※オーブントースターのガラス窓の曇りが消えたあとの加熱時間が長いと衣が焦げます。
- 9
6・7・8を、使う電子レンジ・オーブントースターによって、それぞれ調整して下さい。
- 10
フライの量によっても、電子レンジ・オーブントースターそれぞれ加熱時間の調整が必要です。
コツ・ポイント
・電子レンジでは完全に温めるのではなく半加熱程度にするのがポイントです。
・当家のオーブントースターは、上下ヒーター式で、1000W・700W・500W・500W上火のみ、の4段階切り替えスイッチ付のタイプで、500Wの設定でやっています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
残り物で パン粉のフライ?ドーナツ? 残り物で パン粉のフライ?ドーナツ?
フライを作って残った材料を混ぜて揚げるだけ。いつも「もったいない精神」から作ってます。案外美味しいですよ。 chikappe -
♪フライの衣の残りでじゃかいもパンケーキ ♪フライの衣の残りでじゃかいもパンケーキ
フライの衣の残りを全部使います。じゃがいもがもっちり感を出して、素朴なデザートの出来上がりです。残り物には見えません♪くまくまハハ
-
-
-
-
-
サクッ♪揚げたてフライがもう一度! サクッ♪揚げたてフライがもう一度!
残りのフライにお惣菜コーナーで買ってきたフライ・・・時間が経つと、どれもしっとりしてイマイチ(。-_-。)って時にこの方法♪ あのサクサクがヘルシーになってもう一度(*^▽^*)レシピではないけど載せちゃいました。 *れもんパルタ*
その他のレシピ