栗とごぼうの金平おこわ

新米にはまだちょっと早いですが旬の栗が出回り始めたのでさっそく栗おこわにしました!ごぼうとサツマイモの金平はよく作るのでサツマイモを栗に変えて金平おこわです♪
ちょっとしょうゆ味の栗とごぼうがおいしいですよ~
このレシピの生い立ち
金平を作ると子ども達はよくご飯に混ぜて金平ご飯にするので、最初から金平入りのおこわにしてみました!土鍋で炊くとほんのりおこげも出来ていっそうおいしくなります♪
栗とごぼうの金平おこわ
新米にはまだちょっと早いですが旬の栗が出回り始めたのでさっそく栗おこわにしました!ごぼうとサツマイモの金平はよく作るのでサツマイモを栗に変えて金平おこわです♪
ちょっとしょうゆ味の栗とごぼうがおいしいですよ~
このレシピの生い立ち
金平を作ると子ども達はよくご飯に混ぜて金平ご飯にするので、最初から金平入りのおこわにしてみました!土鍋で炊くとほんのりおこげも出来ていっそうおいしくなります♪
作り方
- 1
栗は熱湯に30分つけて鬼皮と渋皮を丁寧にむく。胚芽米ともち米は合わせて洗い、ざるにあげておく。ごぼうはドロを落とし、斜めに薄く切った後、縦に千切りにする
- 2
フライパンを温めキャノーラ油を入れごぼうを千切りにしたそばからフライパンに入れ軽く油を回しながら弱火で炒める。全部のごぼうの千切りが終わったら、ごま油を加え火を中弱火にしてごぼうのツンとした臭いが抜けて良い香りがするまでじっくり炒める。
- 3
油揚げを熱湯でさっと茹でて油抜きし、千切りにする。油揚げと剥き栗を2に入れ、栗を壊さないように中火で炒める。★で味付けした後、お米を加え全体に油を回す
- 4
土鍋に全て移し、水を3合より気持ち多めにして火にかける。(or炊飯器にセットする)
- 5
土鍋の穴からぽこぽこと蒸気が上がったら(大体15分ほどで蒸気が上がります)、弱火にして3分→火を止める。15分ほど蒸らして、お茶碗に盛り、好みのゴマをふりかけて出来上がり!
コツ・ポイント
ご飯の中に入れてしまうのでごぼうはなるべく短く、細く切ってくださいね! 切ってすぐに炒めるのはごぼうの変色防止のためなんです~。ポイントはごぼうを水にさらさないことです。 マクロビや陰陽調和料理では”アク”も栄養と考えるんですよね~。 その代わりごぼうはじっくりよ~~~~~い香りがするまで気長に炒めます。 アクも火を加えることで旨みに変わっちゃうんです!
似たレシピ
-
-
蓮根と鶏肉入りキンピラゴボウの炊きおこわ 蓮根と鶏肉入りキンピラゴボウの炊きおこわ
具を先作りして作る美味な炊きおこわ☆釜飯の素と違いお好みで甘みや油の分量の調節やお好みの具材を加えればオリジナルが完成! 火水流整体術院 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ