にんじんとたらこの友禅和え

*raiz* @cook_40080791
少ない素材で一品。抗酸化作用もあるにんじんは、油で炒めるとβ-カロチンの吸収率up。お弁当にも♪
このレシピの生い立ち
母が昔、知人から教えてもらったそう。口伝だったので、覚え書き用に。
にんじんとたらこの友禅和え
少ない素材で一品。抗酸化作用もあるにんじんは、油で炒めるとβ-カロチンの吸収率up。お弁当にも♪
このレシピの生い立ち
母が昔、知人から教えてもらったそう。口伝だったので、覚え書き用に。
作り方
- 1
にんじんを千切りに。たらこは皮から身をほぐしておく。包丁の背でね。
- 2
フライパンに薄くサラダオイルをひき、にんじんを炒める。
- 3
にんじん全体に油がまわったら、たらこを投入。たらこが全体にからまったら酒大さじ1をふり、ささっと炒めて出来上がり♪
コツ・ポイント
本来のレシピは調味料は酒のみですが、お好みでコショウをほんのり加えても良いかと。私はおおよそいつも2の工程でささっとこしょうします。
似たレシピ
-
-
-
✿ササミとにんじんの中華ごま和え✿ ✿ササミとにんじんの中華ごま和え✿
2013.5.18話題入 子供も大好きな中華なごま和え❤抗酸化作用のある人参を相性のよい油を使って吸収率をUPしましょ♪ さらだaaa -
☆小松菜とニンジンの塩ガーリック☆ ☆小松菜とニンジンの塩ガーリック☆
カルシウムとカロチン、vcの豊富な小松菜は、疲労回復と骨粗鬆症予防に。ニンジン入りで抗酸化作用最強!!油で吸収率もup! 四月の雪兎 -
-
風邪予防に♪南瓜サラダのオートミール焼き 風邪予防に♪南瓜サラダのオートミール焼き
砂糖と塩なしでも甘い♪人参南瓜は免疫力を高めたり抗酸化作用のある、ビタミンAとEが豊富♪マヨネーズ(油)で吸収率UP♪ 管理栄養士まみー♪ -
-
-
-
にんじんのたらこ炒め にんじんのたらこ炒め
にんじんのやさしい甘みとたらこの旨みを楽しめる一品です。たらこには抗酸化作用をもつビタミンEが多く含まれ、体内の酸化ストレスを抑えて若々しさや健康維持に役立ちます。油で炒めることで栄養の吸収も高まります。30歳~64歳の男性では1日あたり6.5㎎、女性では5.0㎎のビタミンEが摂取の目安量とされています。【1人あたり】エネルギー:74kcal たんぱく質:4.4g 脂質:2.9g 炭水化物:8.3gビタミンE:1.8㎎ 塩分:1.2g*ここではロジカル調理協会講師が調理科学・栄養学をベースにしたレシピをご紹介しています。このレシピは講師@cook_40296569(料理でMYH:岩﨑幸枝)のレシピです。 ロジカル調理®協会 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17770430