道明寺を使った!もちもちのさくらもち
手作りのさくらもちもいいですよ♪
ひなまつりやお花見にいかが?
このレシピの生い立ち
和菓子が食べたくて...
作り方
- 1
道明寺に水180cc
を加え15分程おく。 - 2
鍋に砂糖と水100cc
を合わせ火にかける。
砂糖が溶けたら火を
止めて糖蜜にする。
食紅を水に溶き混ぜる - 3
1の中に2を入れ中火で焦げないようにヘラで返しながら7分煮る
火を止めて表面にラップをのせフタをして
30分おく - 4
3を15等分にしてひとつ
ずつ手に水を付けながら
丸め、クッキングシートの上に
並べておく。 - 5
あんこは約20gの
あん玉にまるめておく - 6
手に水を付けて4の道明寺を手のひらで7~8cm
の大きさに広げあん玉
を包み込み小判型に形を整える。 - 7
塩漬けの桜葉は軽く
水洗いしてふきんで
水気をとり葉脈のある
方を外側にして巻き
付ける。 - 8
今回使用したのは↑
です。
食紅を入れるとピンク色になってとても
かわいいいですよ♡
コツ・ポイント
食紅を入れるときにつまようじの先にちょっと付けるぐらいがちょうどいいです!
入れすぎると大変な事に...
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅 水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅
和菓子をよく作る母から聞いた術。こりゃ簡単!お花見・ひな祭り・手土産にいかが。 話題のレシピ入り♪レシピ本掲載♪ happyblessing -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17785689