簡単おいなりさん

Annchann @cook_40034220
酢めしを作らなくても大丈夫!
博多では、正方形のあげが、一般的なので、(手順1の形です)
5/8追記しました。
このレシピの生い立ち
いつもは、ひじきご飯で作るのですが、たくあんがあまっていたので。
簡単おいなりさん
酢めしを作らなくても大丈夫!
博多では、正方形のあげが、一般的なので、(手順1の形です)
5/8追記しました。
このレシピの生い立ち
いつもは、ひじきご飯で作るのですが、たくあんがあまっていたので。
作り方
- 1
あげに、熱湯をかけて、あぶら抜きする。
- 2
だし汁・酒・はちみつ・みりん・醤油で約20分落し蓋をして煮る。煮たときの上下を反対にしさます。
- 3
たくあんを細く切り、ごまと合わせる。
- 4
ご飯と(3)を混ぜ合わせて形成。
- 5
出来上がり。
- 6
うどん、そばといなり寿司のイメージですが、栄養のバランスを考えて、野菜いっぱいのだご汁にしました。
コツ・ポイント
あげは、一度さますと味が良くしみます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17786947