水羊羹

お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229

昔お店で売っていた(さらし生餡)使用のレシピを家庭用に市販の練餡使用のレシピに直しました。
2019.8.14話題入り。
このレシピの生い立ち
昔、実家が菓子店をしていた際に店で販売していた水羊羹のレシピです。本来は「さらし餡(生餡)」を使用しますが、家庭でも簡単に出来るように市販の練餡を使用するレシピにしました。本来の生餡使用のレシピは羊羹製造会社のものです。

水羊羹

昔お店で売っていた(さらし生餡)使用のレシピを家庭用に市販の練餡使用のレシピに直しました。
2019.8.14話題入り。
このレシピの生い立ち
昔、実家が菓子店をしていた際に店で販売していた水羊羹のレシピです。本来は「さらし餡(生餡)」を使用しますが、家庭でも簡単に出来るように市販の練餡を使用するレシピにしました。本来の生餡使用のレシピは羊羹製造会社のものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

練餡400g分
  1. 棒寒天 1本
  2. 500cc
  3. 練餡(加糖) 400g
  4. 砂糖 60g
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    最初に全ての材料の分量を量って用意しておく。

  2. 2

    棒寒天は半分に折って水をた~っぷり含ませる。水分を含んで柔らかくなったら水気を絞って細かく千切る。

  3. 3

    鍋に分量の水を入れて沸騰したら弱火にし、②の千切っておいた寒天を入れてヘラで混ぜながらゆっくりと煮溶かす。

  4. 4

    殆どが煮溶けたら火を止め一度必ずザルで濾す。(理由はコツ参照・全部煮溶けたように見えても溶け残りがあります)

  5. 5

    ④で濾した後の寒天液を鍋に戻して中弱火にかけ、砂糖と練餡を加えてダマを残さないように丁寧に混ぜながら溶かす。

  6. 6

    綺麗に餡と寒天液が混ざったら、ヘラでかき混ぜながら弱火で2分間煮詰める。その際にアクが出るのでスプーンで取り除く。

  7. 7

    2分後火から下ろす。まだサラサラの状態。鍋底を水につけてヘラで混ぜながら粗熱を取り40度位まで冷ます。(理由はコツ参照)

  8. 8

    40度位まで冷ますと少々トロミが出る。それを容器に流し入れ室温で冷まし固める。冷めたら食べるまで冷蔵庫に移して冷やす。

  9. 9

    食べる直前まで冷蔵庫でよ~く冷やして召し上がれ(^^)

  10. 10

    ※今回④で濾した時に取れた溶け残りです。これが残っていると口当たりが悪く美味しく感じません(>_<)

  11. 11

    ※今回使用したゼリーや水羊羹等に使用する流し型です。これでなくても身近なタッパーやゼリー型や湯呑等でOKです♪

  12. 12

    2019.8.14話題入り。
    ありがとうございました♪

コツ・ポイント

★寒天を煮溶かした後は必ず濾してください。濾さぬまま砂糖を入れると幾ら煮込んでももう寒天は溶けず、口当たりが悪くなってしまいます。 ★器に流し込む前に必ず冷ましてからにしてください。熱いまま流し込むと餡と寒天が分離して固まってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229
に公開
「お気楽主婦」です。 宜しくお願いします☆             「ほろほろ」はハワイ語のholoholo、「フラフラと~、お気楽に~」のような意味だそうです^^            「一応」仕事もしているのでコメントへの返信、つくれぽ掲載が遅れる場合もあります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂ければとっても嬉しいです❤
もっと読む

似たレシピ