おばあちゃんの★タケノコの味噌煮

鳩豆ポッポ
鳩豆ポッポ @cook_40040078

旬の竹の子の煮物と言えば、醤油味??…我が家では「みそ煮」が定番★ダシ用に入れた昆布もおいしく食べられます♪
このレシピの生い立ち
旬のタケノコが手に入ったら、昔から『みそ煮』が定番!お醤油味の煮物もいいけど、やっぱり味噌煮が好き♡祖母も母もこの季節、必ずコレを作ってました♪

おばあちゃんの★タケノコの味噌煮

旬の竹の子の煮物と言えば、醤油味??…我が家では「みそ煮」が定番★ダシ用に入れた昆布もおいしく食べられます♪
このレシピの生い立ち
旬のタケノコが手に入ったら、昔から『みそ煮』が定番!お醤油味の煮物もいいけど、やっぱり味噌煮が好き♡祖母も母もこの季節、必ずコレを作ってました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 竹の子(水煮にしたもの) 中1本(300~350g)
  2. あげ厚揚げ、焼豆腐などでも) 1枚
  3. 昆布 10g
  4. ★味噌 大さじ2強(50g)
  5. ★みりん 大さじ1
  6. ★砂糖 大さじ1/2
  7. ★和風だし(ほんだし) 小さじ1/2
  8. 350cc

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、カットした昆布を30分くらい浸しておく。

  2. 2

    下処理済み(水煮の状態)のタケノコを厚さ約1cmくらいの食べやすいサイズに切り、よく水で洗う。揚げも食べやすく切る。

  3. 3

    ※タケノコの根元の固めの部分は、若干薄めに切ると食べやすいかもしれません。

  4. 4

    昆布入りの鍋に★の調味料を入れ火にかける。煮立ったら、タケノコ・揚げを煮汁につかるように入れる。※昆布は鍋底で!

  5. 5

    ※煮汁はかぶるくらいが目安です。足りないようであれば少し水を足してください。

  6. 6

    落とし蓋をし、再び煮立てきたら火を弱め、弱めの中火くらいで約25~30分煮る。

  7. 7

    ※最後はかなり煮詰まりますので、時々煮汁の様子をみてください。

  8. 8

    火をとめ、しばらく放置。味をなじませれば完成♪

コツ・ポイント

煮汁はかぶるくらいが目安です。最初はちょっと薄味かな?と思うかもしれませんが、次第に濃くなります。
お味噌によって塩加減が変わるかもしれないので調整してください。
厚揚げ、焼き豆腐、さつま揚げなどもあいますので、お好みで煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鳩豆ポッポ
鳩豆ポッポ @cook_40040078
に公開
お立寄り頂きありがとうございます❤ つくれぽをくださった皆さまへ…直接お礼にお伺いすることができませんが、いつも感謝の気持ちいっぱいでおります。この場を借りてお礼申し上げます❤❤ちょっぴり気まぐれな更新ですが、今後ともよろしくお願いします❤❤❤
もっと読む

似たレシピ