【簡単・アレンジ】かに玉の素でお店の味

あきたびじょん
あきたびじょん @cook_40053558

忙しい日は5分で一品ほしいですよね
でも"素"のままだと味気ないような…
ネギ+?でお店の味にグッと近づきますよ
このレシピの生い立ち
小学生の頃、一人で初めて作ったおかずが永谷園のかに玉だったと思います。
素を使わずとも比較的簡単に作れるかに玉ですが、手抜きをしながらもそうは悟られないような「ちょい足し」を考案しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. かに玉の素 お好みのメーカー
  2. たまご メーカー指定の分量
  3. 長ねぎ 1本
  4. ☆酢 小さじ1
  5. ☆オイスターソース 小さじ1弱
  6. ★サラダ油 大さじ1/2強
  7. ごま 大さじ1/2強

作り方

  1. 1

    ねぎは斜めに薄く切ります。

  2. 2

    たまごとかに玉の素はよく混ぜ合わせておきます。(メーカーの説明書きに従ってください)

  3. 3

    フライパンに★を熱し、ねぎを炒めます。写真のようにしんなりとしたら、2を流し込みます。

  4. 4

    その後は説明書きに従い、かに玉を焼いてお皿に移します。

  5. 5

    フライパンに水とあんかけの素と☆を入れ、説明書きの通りにあんかけを作ります。

  6. 6

    5をかに玉にかけてできあがり。

  7. 7

    ごはんにのせるとおいしい天津丼になります。

コツ・ポイント

◆ねぎはたっぷりと。
◆酢を足すことで、まろやかさと深みが出ます。酸味は加熱することで飛ぶため、気にならないと思います。
◆今回は永谷園の"広東風かに玉"を使用しました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あきたびじょん
あきたびじょん @cook_40053558
に公開
父は元西洋料理長。でも家庭料理は母の方が得意。両親そろってキッチンに立つのが日常の光景でした。小学校から帰宅すると母が毎日手作りスイーツを用意してくれていた思い出は宝物。一緒に作ることもしばしばありました。温かい手料理は子供の心を育むものと感じています。まだ主婦でないため皆さんのレシピを参考にさせていただき勉強中。おかげさまで食生活が楽しく豊かになりました。心から感謝❤
もっと読む

似たレシピ