基本のだし

。なっち。
。なっち。 @cook_40093486

夏になるとテレビで見る山形の だし。覚え書きです。
このレシピの生い立ち
両親が山形出身だったので当たり前のメニュー。スーパーで売ってるのはあまり美味しくないので簡単だし作っちゃいます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分(目安)
  1. きゅうり 一本
  2. なす 一本
  3. ミョウガ ひとつ
  4. めんつゆ 適量
  5. しょうゆ 適量

作り方

  1. 1

    タッパを用意しておきます。

  2. 2

    きゅうり、ミョウガ、なすの順にみじん切りにしてはタッパに入れます。
    なすはあく抜きしない代わりに一番最後に。

  3. 3

    横から見て1cmくらいずつ、めんつゆとしょうゆを入れます。入れたら全体に汁気がまとうように混ぜます。

  4. 4

    汁気はこのくらい。このまま30分くらい放置します。

  5. 5

    野菜から汁気が出たら、味を見て水っぽいならしょうゆを足します。

  6. 6

    冷やしたほうが美味しいですが、絶対じゃないので悪しからず。

コツ・ポイント

これがベースです。家庭によって紫蘇やオクラ、刻み昆布などを入れます。山形には出汁醤油があるのですが、県外にはないのでめんつゆで問題なく代用できます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

。なっち。
。なっち。 @cook_40093486
に公開
楽チンがモットー。ストレスなく、楽しく作って美味しく頂くのが1番♪軽量も大事だけど野菜やお肉はサイズや水分量によるので大雑把で。
もっと読む

似たレシピ