ロールキャベツ!?違~うロール白菜!!

chapeko
chapeko @chapeko

白菜が取れる季節になりました。
我が家では、ロールキャベツならぬロール白菜が主流です。
一度食べたら、病み付き!?
是非、お試しあれ!

このレシピの生い立ち
ロールキャベツを作るとき、1枚ずつはがすのは大変ですよね。しかも丸ごとゆでる方法もありますが、無駄なような・・・。その点、白菜は1枚ずつはがせるので、使いやすいんです。しかも、繊維質なのでお腹によさそうな気が!?(気のせい?)我が家ではロールキャベツよりロール白菜が定番です!

ロールキャベツ!?違~うロール白菜!!

白菜が取れる季節になりました。
我が家では、ロールキャベツならぬロール白菜が主流です。
一度食べたら、病み付き!?
是非、お試しあれ!

このレシピの生い立ち
ロールキャベツを作るとき、1枚ずつはがすのは大変ですよね。しかも丸ごとゆでる方法もありますが、無駄なような・・・。その点、白菜は1枚ずつはがせるので、使いやすいんです。しかも、繊維質なのでお腹によさそうな気が!?(気のせい?)我が家ではロールキャベツよりロール白菜が定番です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 葉 4枚
  2. ハンバーグの具 ひき肉・玉ねぎ・卵・パン粉など 4人分
  3. 和風だし(細粒) 大さじ 1
  4. 400cc
  5. 醤油 50cc
  6. 日本酒(料理酒) 50cc
  7. 砂糖 大さじ 2
  8. 食塩 一つまみ

作り方

  1. 1

    大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰したら白菜の葉を1枚入れ、30秒程でお湯から上げる。他3枚も同様にする。水気を切り、芯の厚い部分は薄くなるように削ぎ落とす。削ぎ落とした部分は細かく切り、ハンバーグの具のほうに混ぜておく。

  2. 2

    まな板などに、ゆでた白菜を芯を手前にしておき、ハンバーグの具1人分を丸めおき、芯の方から巻いていく。(ロールキャベツと同じ方法で)最後は爪楊枝でとめる。

  3. 3

    鍋に水・だし・醤油・酒・砂糖・塩を入れ沸騰させたら、いったん火を止め、具を包んだ白菜を楊枝が下に来るように並べ、落し蓋をして中火で煮る。

  4. 4

    白菜に、醤油の色がついたら火が通ってます。心配であれば、1個取り出し半分に切ってみてもいいでしょう。
    半分に切って盛り付け出来上がりです!

コツ・ポイント

ハンバーグの具材を使ってますが、野菜をたくさん取りたい方は、にんじんや、ゴボウを入れ、パン粉を増量すると肉が少なくて済みますよ~!味付けは薄め&濃い好みがあるので加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chapeko
に公開
楽チン&簡単&適当&手抜き!?・・・がモットーの料理ばかり作ってます(笑)。 しかーし、以外とうまい!と言わせるのがおもしろい(‾∇‾)♪ 仕事柄なかなか料理の時間が取れないのが現実・・・。 その為、この楽料理が生まれているわけです。たまに時間があるとスイッチが入りかなり手間をかけて創作します! 試しに作ってみてくださいな~(´▽`)ノ
もっと読む

似たレシピ