キャラ弁 ハロウィン飾り

いただきまっくん
いただきまっくん @cook_40090758

簡単な細々したパーツを入れまくりました
このレシピの生い立ち
10月のお弁当会。
ハロウィンだけど、難しいのは作れない…

簡単なのを詰めまくりました(笑)

キャラ弁 ハロウィン飾り

簡単な細々したパーツを入れまくりました
このレシピの生い立ち
10月のお弁当会。
ハロウィンだけど、難しいのは作れない…

簡単なのを詰めまくりました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うずらのゆで卵 枝豆     
  2. カボチャの煮付け  
  3. プチトマト   
  4. 黒ゴマ
  5. のり

作り方

  1. 1

    ◆うずらは常温に戻し、沸騰したお湯で3分半のかたゆで卵にします。

  2. 2

    のりを大小の丸×1、細長い棒×1、細短い棒×5を切ります。

  3. 3

    切ったのりを水で貼り付けます。口の輪郭は爪楊枝で曲線を描き、その上に垂直に5本乗せます。

  4. 4

    うずらに爪楊枝で穴を浅く開け、その穴に黒ゴマを押し入れ鼻を付けたらジャックの完成。

  5. 5

    ◇枝豆はジャックの鼻同様で目をゴマで作り細短い棒で口を付けるだけ。

  6. 6

    ◆カボチャは煮付けの皮をカボチャ形に面取りして、ぺティナイフなどで目鼻口を抜いて終わり。

  7. 7

    ◇トマトは半分に切ります。(切らなくてもOK)のりを三角×3、三日月×1に切ります。

  8. 8

    切ったのりの目鼻口を水で貼ってトマトおばけ。

  9. 9

    トマトの応用でアンパンマンを作ってみました☆

コツ・ポイント

バランスのみ!
お水はベッタリ付けるのではなく、湿る程度でOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いただきまっくん
に公開
いつもレシピはこちらでお世話になっています。
もっと読む

似たレシピ