具だくさん*うちの茶碗蒸し

うちの茶碗蒸しはおもち入りで具だくさん♪彩りよく仕上がると嬉しいですね♡ 2018.11.25話題入り 感謝です。
このレシピの生い立ち
我が家のいつもの茶碗蒸しの、具材の種類や下ごしらえなど、子どもたちのために覚書しておきます。
具だくさん*うちの茶碗蒸し
うちの茶碗蒸しはおもち入りで具だくさん♪彩りよく仕上がると嬉しいですね♡ 2018.11.25話題入り 感謝です。
このレシピの生い立ち
我が家のいつもの茶碗蒸しの、具材の種類や下ごしらえなど、子どもたちのために覚書しておきます。
作り方
- 1
卵液を用意する。(よっしー食堂さんレシピ参照)
(レシピID:17502266) - 2
鶏肉は小さめの一口大に切り、醤油・酒各小さじ1/2(分量外)で下味をつけておく。
- 3
花麩は水に浸しておく。柔らかくなったら水けを絞っておく。生麩なら、5~7ミリ厚さに切る。
- 4
おもちは、1~1、5センチ角くらいのサイコロに切っておく。
- 5
ユリ根は1片ずつ丁寧にはずし、黒いところがあれば包丁で取る。
小鍋に湯を沸かし塩ひとつまみ加えて1分ゆで、ざるにあげる。 - 6
銀杏は、紙封筒に入れて口をひねり、バンバンとはじけるまでレンジで40秒加熱。様子を見て20秒ずつ追加。殻をむく。
- 7
かまぼこは7㎜くらいの厚さに切る。
なみなみに切るのもおすすめ。 - 8
エビは、尾を残して殻をむき、爪楊枝を使って、背ワタを取っておく。
- 9
しめじは石づきを取りほぐしておく。
しいたけは大きければそぎ切りに。 - 10
三つ葉は、3~4cmに切っておく。
ゆでて、結び三つ葉にしてもオシャレ。 - 11
お客様のときは、前日のうちに、下ごしらえをしてタッパーに用意しておくと安心です♪
- 12
もち・鶏肉・ユリ根・銀杏を器の底の方に入れる。
- 13
その上にエビ・かまぼこを置き、さらに
花麩・しめじ・三つ葉をのせる。 - 14
静かに卵液を注ぐ。
花麩・しめじは浮いてくるが、エビやかまぼこ・三つ葉も顔を出すように、竹串などで整える。 - 15
よっしー食堂さんレシピID:17502266のとおり、アルミをかぶせ、火加減に注意しながらお鍋で蒸す。
- 16
出来上がり~♪
いつも、失敗なしのプルプルですよ~
コツ・ポイント
卵液の作り方&お鍋で作る方法は、よっしー食堂さんの「白だしだけでちゃちゃっと茶わん蒸し」(レシピID:17502266)です。
ここでは、具材について紹介。もちろん全部そろわなくてもいいですが、いろいろ入ってる方が楽しめます。
似たレシピ
その他のレシピ