レンジdemo本格味の茶碗蒸し✿

蒸し器がなくても茶碗蒸しが食べたい!あなたへ❤
簡単だけど本格味!の茶碗蒸しです。
このレシピの生い立ち
蒸し器を使わず、手軽にしかも美味しい茶碗蒸しが食べれないかを追及しました。
レンジdemo本格味の茶碗蒸し✿
蒸し器がなくても茶碗蒸しが食べたい!あなたへ❤
簡単だけど本格味!の茶碗蒸しです。
このレシピの生い立ち
蒸し器を使わず、手軽にしかも美味しい茶碗蒸しが食べれないかを追及しました。
作り方
- 1
本格味のポイント①
だしはだしの素を溶いたものでも作れますが、出来れば写真のようなだしパックを使ってみてね♪ - 2
(出し汁のとり方) だしパックを1袋水(250CC位)に入れ火にかける。
2~3分程度煮出します。 - 3
具に花型麩を使う時は、だしをとっている鍋に入れもどすといいですょ
- 4
たまごを割り、塩をひとつまみ加えフォークで30秒位切るようにほぐす。
白身のコシが切れサラサラになるまで。 - 5
ひとはだ程度に冷めただし汁を加えます。
熱いままのだし汁を、たまごに加えないでね。 - 6
めんつゆを加え味をみる。好みで塩少々加え整える。
こころもち薄めかな?位が上品です。 - 7
本格味のポイント②
100均等で売っている目の細かいアミまたは茶漉しでたまご液を濾す。 - 8
ココット皿にたまご液を注ぎ入れ、お好きな具を入れる。
- 9
本格味のポイント③
皿にラップをふんわりとかけます。
- 10
写真のように、ピッチリとかけるのはNG!
途中でラップが切れて、きれいに蒸せなくなります。 - 11
たまご液を温める為に、まず 600Wのレンジで
1分40秒
まだ固まってません。 - 12
次に200Wで4~5分 加熱します。
飾りの麩等は、
3分半位で一度開け表面が 固まっていたらそっと乗せる。 - 13
できあがり~♪
加熱時間は機種によって違うので、短めに設定して様子をみながら追加加熱してね
コツ・ポイント
600Wでは温めるだけ。1分40秒以上加熱しないでね。あっという間にスが入ります。
200Wでの加熱時間は短めに設定し、様子をみながら追加してね。
あとは、本格味のポイント①~③を参考にしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単♪蒸し器いらずの具だくさん茶碗蒸し♡ 簡単♪蒸し器いらずの具だくさん茶碗蒸し♡
優しい味の茶碗蒸し♡やっぱりおうちで食べる茶碗蒸しが一番おいしい~♪蒸し器がなくても簡単にできちゃいます♡ kaomama -
-
その他のレシピ