
混ぜ込み用の具

なんにでも使えそうな混ぜ込み具材を簡単にご案内です^^
我が家ではパスタやチャーハン、白いご飯にと大活躍です(゚∀゚)
このレシピの生い立ち
総合生協から購入した梅干し漬けセットで、おいしい梅干しが出来上がったので。子供が梅干し好きなんですw
そのまま食べるのもいいですが、ひと手間かけることでもっとおいしく活用できないかな~ということで、冷蔵庫に常にある材料で作ってみました^^
混ぜ込み用の具
なんにでも使えそうな混ぜ込み具材を簡単にご案内です^^
我が家ではパスタやチャーハン、白いご飯にと大活躍です(゚∀゚)
このレシピの生い立ち
総合生協から購入した梅干し漬けセットで、おいしい梅干しが出来上がったので。子供が梅干し好きなんですw
そのまま食べるのもいいですが、ひと手間かけることでもっとおいしく活用できないかな~ということで、冷蔵庫に常にある材料で作ってみました^^
作り方
- 1
梅干しは種を取り除く。取り除いた種の周りの梅肉も、指できちんと取っておくこと^^
- 2
種を取り除いた梅干しを包丁の背で叩きます。ペーストになるくらいたたいてくださーい。
- 3
これに、しらすをあわせますが、さっと合わせる程度でいいです。
のちほど、ご飯やパスタ等でまた混ぜ合わせるので、ほんとにさっとで^^; - 4
ゴマをぱらぱらっと追加。量はお好みでOKです。
- 5
例えば・・・
茹で上がったパスタにこれをからめて、少し塩と顆粒のダシ、しょうゆ少々を味を見ながらあわせます。
仕上げに大葉を散らしてもきれいですよ^^
塩分は梅干しとしらすで充分ありますし、パスタをゆでる時に塩投入しますから、控えめで - 6
例えば・・・
炊きたてご飯にさっと混ぜ合わせて、これに大葉を刻んだものを混ぜ込みます。ゴマは少し大目にして、これをいなり寿司にしてもおいしいですよ♪
もちろん、そのままでも混ぜご飯としておいしくいただけます^^ - 7
例えば・・・
チャーハンの時は、仕上げの時にこれを投入w もっぱら納豆チャーハンにこれを混ぜることが多いです^^;塩コショウで味を調えますが、塩分は梅干しやしらすで確保されてるので、ほんとに整える程度でOKです^^
コツ・ポイント
特に常備しているわけではないですが、この組み合わせは頻繁に使うことが多いので、基本の分量として梅干し2個分をアップしてみました。
いろいろ使う用途は広いと思いますので、ぜひアレンジして、いろいろ使ってみてください。
混ぜすぎるとしらすが赤くなってしまうので、そこだけ注意です^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
和えるだけ♪梅としらすと大葉の和風パスタ 和えるだけ♪梅としらすと大葉の和風パスタ
茹でたパスタに具材を和えるだけで超~簡単♪お味もお店のmenuにありそうな!あっさりとコク旨味が◎な絶品パスタ♥️ 今井ななこ -
-
-
-
その他のレシピ