はちみつ大学芋

ママ時々お菓子職人
ママ時々お菓子職人 @cook_40040363

味付けは、はちみつ・みりん・お醤油で。シンプルだけど美味しい大学芋です(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
家で採れた鳴門金時を美味しく食べたくて☆

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

一皿分
  1. さつま芋 皮付きで約210㌘
  2. ◆はちみつ 大さじ1と1/2
  3. ◆みりん 大さじ3/4
  4. ◆醤油 小さじ1/2
  5. 揚げ油 適量
  6. 黒ごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    さつま芋を横半分に切り、繊維に沿って1.5㎝厚に切る。それを1.5㎝幅に、繊維に沿って棒状に切る。皮の部分は剥く。

  2. 2

    ①をたっぷりの水に10分程さらしたら、ザルにあけ、キッチンペーパーで水気をしっかり拭く。

  3. 3

    中温よりやや低めの温度の油に芋を入れて揚げ始める。

  4. 4

    芋に竹ぐしがスッと刺さるようになったら油を高温にして、芋が少しぷっくりと膨らみ、所々きつね色になるまで揚げる。

  5. 5

    小さめのフライパンに◆を入れて、全体がふつふつとしてきたら弱火にする。揚げた芋を入れてさっと絡め火を止める。

  6. 6

    黒ごまを振って出来上がり。

コツ・ポイント

*皮ごと作る場合は、タレの分量を増やすか、芋の量を減らすか、調整してください。
*タレを温める時、長々と沸騰させないでください。フライパンを動かしながら、全体が沸騰したらOKです。
*芋は切ったそばから水にさらすと、変色しにくいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ママ時々お菓子職人
に公開
辻製菓卒で調理師。トマト農家の嫁。
もっと読む

似たレシピ